Googleアナリティクスでクローラーをページビュー(PV)算入から無くす方法を紹介致します。簡単にできますし画像を添えますので見て行って下さい。
本当のページビュー(PV)知る為の設定
クローラーとbotを除外する
いくらベージビュー(PV)が増えた増えたと喜んでいても「それはただクローラー」が貴方のサイトやブログに来ているだけかもしれません。
正確なPVは今後のブログ運営など密接に関係してきますので「クローラー」「bot」などはPVの計算に入れない設定をすぐにしましょう。 ではさっそく設定を
まずアナリティクスを立ち上げましたら、一番下の「管理」ボタンをクリックします。
ブログを立ち上げたら最初にする設定
そうしますと、下の画面になりますので「ビューの設定」をクリックします。
クリックした後に、下までスクロールすれば「ボットのフィルタリング」がありますのでここに「レ」を致します。
あとはお決まりの「保存」でOKです。たったこれだけの設定ですが、これで「Googleクローラー」や「Bingクローラー」などの「bot」をPVに計上しない設定になりました。
ブログを立ち上げたら最初にする設定にしておけば「本当のアクセスとPV」が確認出来るようになります。
今までアナリティクスのビュー設定をしていない場合は
「今日はかなりのPVが出たぞ!」なんて思っていたら「クローラー」だったなんて悲しいですし方針を間違えてしまいます。
私はブログ開設にあたり当初から設定しておりましたが意外と盲点ですよね。「クローラーもbotもPVに入る」なんて。
でも本当に初めてのブログ開設には苦労しました。あれもこれもで頭がぐちゃぐちゃになるし、理解できたかな?と思えばつまずいて。本当にしてはいけない「noindex設定」とか…ありました。
設定を変えた日からの解析統計になる
話は戻りまして「アナリティクス」は設定を変えた日からの解析統計になりますので、いままで「クローラー排除」を設定していない場合には新ビューを作成いたしましょう。
この操作は簡単なので「新しいビュー作成・削除・復元」まで画像で説明を致します。
アナリティクスで新しいビューの作成
またまた「管理」ボタンをクリックしまして
この画面になりましたら「+ビューを作成」をクリックします
すると、この画面にかわりますので赤四角の部分を設定いたします。
新しいレポートビューを設定する
- レポートビューの名前 ここでは2018年9月20日から
- レポートタイムゾーン を日本に設定
- 最後は「ビューを作成」でOKです
作成ボタンを押す
作成ボタンを押しますとこの画面に戻りますので赤印の横の「▼」をクリックして下さい。
画像でいいますと、ここになります。
作成されたビューを確認
そこをクリック致しますと先ほど作成した「2018年9月20日から」というビューが作成されています。
アクセス解析をするにあたり何かの変更をした場合には必ず「新しいビュー」を作成してから設定をするようにしないと、解析自体が「ぐちゃぐちゃ」になりますのでお気を付けください。
アナリティクスビューの削除
つぎは作成したビューですが必要なかったり「試しに作成」しただけなど色々な理由で削除をしたいと思うでしょう。
要らないものは削除したい。これは特にデーターでは感じる事ですね。ではまた画像をみながら行きましょう。また「管理」から「ビューの設定」をクリック致します。
この場合に気をつけて欲しい事は必ず「削除したいビュー」を選んでおくという事を間違えないでください。
削除するビューを必ず確認してから
この画像では「2018年9月20日から」をしっかりと決定しております。間違えないようにして下さい。
ビューの設定をクリック
確認がおわりましたら「ビューの設定」をクリック致します。
ゴミ箱に移動
そう致しますと、この画面右横に「ゴミ箱に移動」とありますのでクリックします。
最後に確認してくれる
「本当に削除しても良いんだね?」と優しく聞いてくれますがファイル名に間違いが無ければ、遠慮なく削除してください。
ゴミ箱をクリックして削除
「ビューをゴミ箱に移動」をクリック致しますと下の画像に戻ります。
そこから左下の「ゴミ箱」をクリックいたしますと
こんな画面になります。
アナリティクス 削除したビューの復元方法
上の画像を見ていただきまして操作してください。
- 青印は当該のビューに「レ」をチェックして
- 「元に戻す」をクリックすればビューは復元できます。
- 緑印は削除された時間などです
- 最終削除日でgoogleアナリティクスから完全に削除される日です。
以上がアナリティクスの「クローラー」をPVに算入しない方法とビューの新しい作成、復元の設定方法でした。

コメント