ブログやHPを将来の資産として考えるなら
ブログ・HPを開設をするにあたり
で方法が変ります。
今後ブログやHPを「将来自分の資産」にしたいと考えるなら、少しお金は掛かるがレンタルサーバーと独自ドメインは取得すべきでしょう。
この記事は自分が使っている「エックスサーバー」について評価などをしていきたいと思います。
Xサーバーを選んだ理由
- 高速なサーバー環境
- 多機能なサーバー環境
- 安定性(メンテナンス)を大切にしている
- 無料の独自SSLを使える
- 電話対応がある(ネットの世界では珍しい)
などが「エックスサーバーをレンタルする」決め手になりました。しかも160万サイトが利用しているというのだから、ただの宣伝上手ではこうはいかない。
高速安定性などはブログ運営にはかかせない
サーバー代を安く抑える運営方法は沢山あります。
ドメインだって(ドメインとは自分独自アドレスの事、ここならgutyanet.com)ムームードメインなら月100円程です。
だから年間最安値でブログ運営をしようと考えるとレンタルサーバーとドメインで年額3,000円程で運営できてしまう。とても安いし自分も決めようか?と悩んだ事もあった。
しかし決定するにあたり以下の3点が決め手になったと思う。
・アフィリエイトだけでなく商品紹介でも遅延しにくい事
・Wordpress運営が簡単に出来る事
ただエックスサーバーだと年間で12,000円の経費がかかる。でも「安定性」と「応答速度」「バックアップ体制」などを最終決定項目としました。
SEO的にも高速応答や安定性はブログの収益として見た場合でもかなり違うと考えた次第。
この読みは当っていて「エックスサーバーで正解でした」アクセスが月間3000PV達成し5000PVにも届く勢いです。
ブログ3000PV越えの道のりと期間と記事数 エックスサーバーは評判通りでした。
素早くページが開く必要性とスマホ最適化
そう、どんなに一生懸命に記事を書いて公開しても素早くページが開くことが必要であるとGoogleも言っている。
Googleは公式発表としてユーザーが2秒以上待つ必要がある場合にはあまりPVも増えていかないだろうと言っている。
現在の常識として
「2秒ルール」と「スマホ最適化」の2つは最低限の常識です。
2秒以内にページに応答がないと読者は「イライラ」して見てくれません。さらにスマホに最適化されてなくPC画面に最適化されていれば読み難いためユーザーはすぐにサヨウナラしていきます。
この点は自分的にも大変重要な部分でした。頑張ってブログ運営をしても誰にも見られないのは本当にヤル気がうせる。
ヤル気のモチベーションを高めるためには誰かに見て頂く必要がある。見ていただけるということは必要とされていることですから。
しかしいくら内容が良く出来ているページだとしても、サーバーの反応が遅いページの場合それだけでサヨナラしていく。
努力し独自性を持って世に送り出した記事だから読んで欲しい(笑)これはブログをしている人なら良く理解して貰えると思う。
私はロリポップのサーバーを使った事がないから、どんな状況かはここで語る事は出来ないけど巷でいうエックスサーバーに非常に興味が出た次第でした。
WEBサイト高速化をワンクリックで可能に
エックスサーバーはWEBサイトの高速化を簡単にできる機能が標準で付いてくる。
Googleの「PageSpeed Insights」で計測しても十分に納得できるスピード。
他者様のブログでは瞬間1500人のアクセスでも問題がなかったと記載があるので、高速化だけでなく安定性もあるから頼もしい限りだ。
サーバーの高速化と安定性は深い関係があるがSEO以外にももっと重要な部分があることをご存知でしょうか?
アクセスとPVを伸ばすためには高速である必要
理由はこれ。
・高速動作
・読んで頂き易い
・今後もやる気が出る
・アクセス・PVの増加
実はこの好循環の波に乗れなければ自分のヤル気が起きないのです。
ヤル気さえ維持できればアクセスもPVも増えていくハズなのですが、
となると結果的にヤル気が落ちて行きます。そうなるとブログ運営は終了したも同然です。
せっかくGoogle検索でブログに来て貰っても「ページを開くたびに遅延が発生」していればどんなに良質な記事を書いても意味がないものになってしまいます。
xserverのサポート体制は安心できる
エックスサーバーのサポート体制に今まで不満はありません。セキュリティー面でも初期設定で基本的には問題がないレベルです(通常のブロガーにとってと云う意味です)
また目に見えない場所で色々なサポートをしてくれています。
毎日自動バックアップをしてくれている
契約全プランでバックアップを行ってくれています。
毎日エックスサーバーが自動バックアップをしてくれているので、仮にデータを削除しても復旧がすぐに出来ます。初心者こそバックアップが重要であることは理解してもらえると思います。
私はプラグインを使い自分でもバックアップを取っているけど、だからと言って自動バックアップが必要ないかと言われるとある方が良い。
ブログ・HPはデータが消えた時のダメージは大きい
コツコツと自分で積み上げたブログやHPが消えたらどうだろうか?
本当に立ち直れないほどのダメージが襲うと思う。だからバックアップを前面に出してくれる「エックスサーバー」はありがたい。
万全のセキュリティ体制
エックスサーバーではサーバー側で「SiteGuard WP Plugin」のようにアクセス制限の設定がが出来る。本当に初心者はインターネットの設定は非常に難しく色々と独学が多くなります。
しかし「エックスサーバー」はブログ運営など熟練の人達からも「いいね」と言わしめる会社なので用意された「マニュアル」通りに設定をすればよいのです。
何事もまずは「出来る人・出来ている人の真似」をするのが成功の近道だと思いませんか?(私はダメですけどね(笑))
私はエックスサーバーにして選択は間違いではなかったと思っている。
画像UPに際しても「遅延」も起こらないし「ラグが発生している」と感じた事もない。ただただ普通にPCを弄っている感覚で運営できます。
無料SSL化でユーザーのセキュリティー対策
セキュリティーと言えば外部から守ることばかりに考えが行きますが、現在のセキュリティーは内部からも行う必要があります。
内部のセキュリティーというよりは外部に対してのアピールになるでしょうか?
皆様ご存知のとおり「SSL化」のことです。SSLは基本的に有料ですがエックスサーバーは無料対応で出来ます。
今後SSL対応をしていないと危険なサイトであるとユーザーに対してGoogleが警告を出していく。
SSL化とは「httpからhttps」に変わる事なのですが、SSL化によりユーザー情報のセキュリティーUPを確保しよりユーザービリティーを高める方針が取られて1年以上が経過しました。
もちろんこのブログは全ページ対応済みですが、対応が遅れれば遅れるほど時代に取り残されますので最初からSSL化が簡単にできることは有りがたいことです。
しかしSSL化がそれ程大事なことなの?と少し理解できない人もいると思いますので簡単にちょっとだけ説明をします。
無料SSLと有料SSLの違い
SSL化には無料のSSL化と有料のSSL化の2種類がありますが、エックスサーバーが対応しているのは有料も無料もあります。
だからエックスサーバーで有料のSSLをしたい人は個別に契約すれば良いのですが、無料SSL化だとなにか欠点があるのかな?と思うひともいますよね?
SSL認証局のレベルが違う
SSLには無料と有料がありますが何が違うのでしょうか?
他者に対しての「安心感」の違いが無料か有料かというだけで、認証レベルを決めるのが「SSL認証局」となる。
といっても厳密には違いがあるのかもしれないが、簡単に言えば「信用度・信頼度」の違いでセキュリティー的には問題が無いと認識して良いです。
そんなSSLを無料で使わせてくれる訳だから他社と比べ値段が一概に高いとは言えない。
WordPress簡単インストールが可能!
次にいくらセキュリティーやSSL化、さらにはバックアップなどサポート体制が安心できてもワードプレスのインストールが難しいのでは意味がありません。
エックスサーバーならワードプレスの簡単インストールが出来るので実に安心。私のような「初ブログ運営者でも簡単インストールが出来ました」
プランはX10で問題がないわけ
最後になりましたがエックスサーバーを契約するにしてもプランに迷うことがあるでしょう。
しかしプランはX10で全然大丈夫です。
ブログ運営を始めてから一度もサーバー障害が発生したこともありません。さらにこんな私のブログでも○○万PVを更新したことがありました。
でもスピードの遅延も広告通りに感じたことがありませんし何かストレスを感じたことがないのです。
それになんといってもX10プランが1番安いので問題ないのです。
コメント