50記事アップしたブログはアクセスの変化が起こるのか?
50記事をアップすればアクセスUPに変化があるのか?初めてのブログ運営をする人にはとても興味があることだと思う。
最近では1記事最低でも2000文字~多いときには1万文字などが必要だといわれている。しかし果たして本当にそんな文字数ばかりを追うことが正しいのだろうか?
50記事UPしようがしまいが、今の私ならキーワドによる!とある程度言えます。誰も書かない分野を書けば50記事ではなくても2記事でもアクセスはある。
しかし誰も書かないような分野はそれだけ検索需要は少ない。
少ないアクセスでも濃い情報を発信し続けれるか?または検索需要は多くありそうだが他の人も書いているジャンルに飛込むのか?
記事数ではなく何を目標にするのか?によって投入する記事数は変わることを先ずはお伝えしておきます。
この記事はブログ初心者だった私が行った間違いなどの経緯です
実はこの記事はブログ初心者だった私が行った間違いなどを記事にしております。また非常に醜い記事なのですが、あまり修正は行わずに更新したいと思っております。
当時の自分を振り返り現在の私が思うことなどを追記しているので皆様の何かの気付き?になるかもしれません。
というのもブログを続けると文章能力もタイピング能力も遥かにパワーUPしていくわけですが、あえて最初の頃に書いた記事を残してみようかと・・・
本当は全文消してリライトも考えたのですが備忘録的に残しておくのも良いかな?と思いました。ぜひブログ初心者の方やそれ以外の方も笑いながら見て頂くと良いかもしれません(バカにしてね!)
初めてのブログ開設(本編)
実は2018年8月13日に初めてブログ開設をしたのですが、現在も良くわかっていない事も沢山あります。
50記事アップを1ヶ月でと考えていましたのでお盆休みも有った事を考えれば上出来のスタートだと考えています。今後は100記事を目指して書いて行こうと考えております。
(2018年10月18日 100記事UPできました そして1日/200PV以上達成しました)

ブログのテーマに悩む人へ
皆さんが悩むであろうテーマに自分も悩みました。テーマを決める事が一番難しいかもしれない。だからテーマを決めない事をテーマにしました。
初心者の頃はとにかく書きまる状況を作るためにも雑記はオススメします。
色々な人がテーマ探しやテーマの掘り下げ方などを記事にされておりますが、先ずはなんでも良いので一つ記事を書いてみてはどうでしょうか?
テーマを決めてしまうとテーマに縛られます。縛られると書けなくなると思うので思った事や日々の雑談的に記事にしてみれば良いのでは?と思います。
私はそう思いましたのでテーマを決めない事を「テーマ」にしました。少しは簡単そうに見えて来たかな?
始めの一歩が本当に何でも難しい
でも人間は最初の第一歩が一番大変だと思いますよ。
どんな事でも「0を1」にするのが一番難しい事ですが、その一歩を踏み出そうとしている貴方は大丈夫でしょう。
必ずその一歩が踏み出せますから。そうでないとブログやってみようかな?なんて事、普通は考えないですから。あと自分の今後も考えて「捨て記事」もとても必要かと思います。
捨て記事とは別に捨てる記事ではありません。自分の得意なジャンルもわからない状況が初めてのブログだと思うので色々なジャンルを自分がどのように書けるのかを見極めるタメのことを私は「捨て記事」と勝手に言っています。
文字にすると気持ちが整理される
それよりも先ずは1つ2つと書いてみると新しい発見がありとても楽しいものだと理解しました。
また書く事で自分の気持ちや思っていたことが整理されて新しい記事に繋がる事がかなり多くなりました。
ただ私の場合はそれぞれのテーマによって書き方を実は意図的に替えています。なにぶん初めてのブログですのでどれが一番自分にしっくり来るかを考えながら書いております。
やはり書き易い口調というか文面は個人個人であると思うのでこればかりは書いてみないとわかりませんしね。
確かにブログを書くと気持ちの整理が出来ている自分がいます。どんなことでも最初の一歩は果てしなく難しい。そして続けていくことは遥かに難しい。
アクセスはどうなった? ブログを見てくれる人はいる?いない?
正直に言いますとほとんど検索流入のアクセスは無いです。現在は「ブログ村と人気ブログランキング」に登録させて頂き皆様に読んで頂いています。
現在は「ブログ村と人気ブログランキング」を辞めました。検索流入が多くなって来た事も確かなのですが、なんか気持ちがついていかなかったです。また記事にしてみます。
にほんブログ村を退会したのにもう一度登録をした訳 バナーを張らないから気楽です
WordPressの初期設定 noindex 意味もわからずだった…
「ワードプレス」の「ダッシュボード」→「設定」→「表示設定タブ内」にある「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックを入れていた。
こんな事をしていればGoogleもインデックスしませんよ。今なら笑えるけど当時はブログってものがわからなかった。
実は8月13日に初めて記事をネットにアップしましたが8/31日まで「noindex設定」をしていた為、グーグルも見に来てくれていませんでした。
Googleクローラー来てくれていたんですが「インデックスしないでね」と私自身がお願いをしていたというミス。他にも致命的なミスは何個かあります。
本当に初心者丸出しです。indexもnoindexの意味もまったくわからずに頑張ってました。皆様はこんな状況にならないようにして欲しいです。
Google XML Sitemaps 4.X.X でインデックスが減る?
「Google XML Sitemaps」が最新バージョンだったため、サイトマップをグーグルに送信してくれていなかった。サーチコンソールを見ても8月31日までは「グーグルインデックスは0」になっておりました。
いくらなんでも最初の記事をアップしてから2週間近くも経っているのにインデックスゼロって変じゃないか?記事数でいえば「25記事位はアップしている」のにと思いました。
ブログがインデックスがされない googleサイトマップを変更してみる
インデックスを最速で Fetch as Google
ブログを立ち上げたばかりの開始直後はGoogleクローラーも来ないからサーチコンソールの中にある「Fetch as Google」にアドレスを送信するべきと書かれておりました。
この画像の虫めがねにアドレスをコピペしエンターボタンを押して送信します。
そうなんだ、「Fetch as Google」に送信するのが大事なのか?と思いましてアドレスを送信しました。
次の日、さっそくクロールをしてくれていたのですがURL検査という画面を見ると全てのページに「noindex設定がしてあるからインデックスしないよ」との文言が…
最速でインデックスを望むならサーチコンソールにブログを登録するのは当然です。しかし別にのんびりでもイイや!と思う人は登録しなくても現在のGoogleは勝手にクロールしてくれます!noindex設定さえ間違わずに行えば大丈夫です。
ブログ初心者よ Wordpressの設定は大事だ
そのような状態でしたので上に書いた場所を見てみた訳です。かなりこの時は凹みました。やってしまったと…
その後設定を変えて今は順調にグーグルにインデックスをしてもらっております。検索順位は相当低いので自分で確認作業をした結果ですが…とほほ
こんな訳ですから検索流入は現在「ほとんど、いやゼロと言って良いレベルでありません」こんな事をしておりましたのでインデックス化が遅れてしまいました。
ブログ3000PV越えの道のりと期間と記事数 エックスサーバーは評判通り
インデックスが始まったから これからだね
実質9/1からグーグルインデックスが始まったので本日9/12ですから検索流入も殆どないのがお分かり頂けると思います。
3ヶ月を目途に頑張ろうと思ってます。それ位、毎日記事をアップしていれば何処かで何かが起こるかもしれませんのでボチボチやって行こうと考えております。
つたない文章でしたが今後もよろしくお願い申し上げます。
いや~ハッキリいってバカですね(笑)パニックになりながらもブログ開設のために努力していた状況が見えます。皆様もnoindex設定とGoogleサイトマップだけはお気をつけください!(笑)
コメント