やったー 1日1000PVを越えたよ
実は12月20日から1日1000PVを達成できるようになりました。不思議なもので一度越えると落ちないです。まだまだ右肩上がりで増えてきております。
この時が懐かしいといえば懐かしい!ブログ3000PV越えの道のりと期間と記事数 エックスサーバーは評判通り
現在2019年1月8日現在ですが連日1500PV以上は見て頂けるようになりました。
ブログ開設から実質4ヶ月目で達成できた。本当に嬉しいし、見てくださる方には感謝しかありません。さて功を奏したのは多分カテゴリー別けが成功したのだと思う。
さっそく内容を書いてみようと思います。まだまだ初心者ですがお役に立てれればと思います。
カテゴリーを別けるようにしたら
SEO的には「親カテゴリー」→「子カテゴリー」の2階層程度が一番良いとの様々なブログなどで拝見した。
だから「車(親)」→「メンテナンス(子)」という風に思い切って301リダイレクトを掛けてブログマップを再構築したわけです。

記事追加はボチボチで
今後の方針は記事追加はボチボチいこうかな?と考えています。正直いうとスキー時期になってきましたので、気がそちらに向いてしまってきている!というのが事実なのですが。
出来る範囲でお役に立てることがあるように頑張っていきたいです。こちょこちょした設定の見直しなどもSEO的には効果的なのかな?

ブログのカテゴリ別けが大成功なのか?
アナリティクスを見てみると、ビッグワードでそこそこの順位に上がっている記事がチラホラ出てきているようです。昔に書いた記事がやっと日の目を見た感じなのでしょうか?
それとも単純に運が良かっただけなのか?

ドメインパワーが付いたことが原因なのか?
ドメインパワーが付いたことも結果的には検索順位を上げる事になるのでしょうか?とはいうものの4ヶ月目の現在でパワーと云うほどのものは無いのだろうと思います。
と考えるとやはり「SEO」とは
- サーチエンジンが読み込みやすい理解しやすい「ブログ構造」
- 素人レベルで出来るブログ構造は「カテゴリー分け」程度だが頑張る
- 来た頂いた方が「探し易く出来る」構造
かな?と思いました。雑記ブログなので記事もカテゴリーで1記事ではなく、最低でも5記事位は充実させたいと今後は考えています。
2記事読んで貰えるブログになれば
現在はページセッションが低いとおもっております。というのも多くアクセスがある記事が1記事で読み応えがある記事だと(自分比)思っておりますので、なかなか他のページに行ってもらえないわけです。
ここが少し悩みかもしれません。スキー関連は色々見てくださるのですが、それとて時期物ですからこのままでは「冬が終われば、ぐちゃねっともアクセス激減」を余儀なくされるでしょう。
目指すは1日3000PV 月間10万PVだ
とはいうものの、ブログ運営初で順調に進んでいる状況だと思います。始めた時に現在のアクセス数は考えもしない数字でした。月間3000PVでも少し前は驚いていたわけです。
現在であれば2日で越えてしまう状況ですから人間の感覚がおかしくなりそうです。

1日に1000PV以上と言えば、月に3万PV以上。現在2019年1月8日時点で12,000PVを達成できていますので、今月は5万PVいけるのかな?
ただどちらにしても、記事を読んで頂けている人のお役に少しでも立てれればと考えて今後も運営していこうと思います。
コメント