8,500mの長距離滑走が可能な妙高杉の原スキー場の紹介です。
妙高杉ノ原スキー場の特徴 コース紹介
〒949-2113
新潟県妙高市杉野沢
妙高高原の中でも異彩を放つ杉の原。他の近隣ゲレンデとは距離も斜度もなかなかハード設定だよ。公式HPでは「初級・中級コース」と言っているが確かに斜度だけで言えばね。
記事でその理由も出てくるから是非読んで見てください。
雰囲気としては「アカカン」と同じで高速タイプのゲレンデになる。とはいいつつも高速なコースは最上部の場所かと云うとそうではない。
初心者も最長8,500mが滑走可能 なかなか無いぞ
なんといっても最長滑走距離: 最大8,500mというとんでもないスケールのゲレンデ。ここはマップ右手の「杉ノ原ゾーン」と左手の「三田原ゾーン」の二つに分かれる。三田原ゾーンで8,500mを滑走できる
コースマップで言えばこの赤線がそれ。一番したの赤丸はリフト乗り場になる。しかしすごい距離だ。またこのルートで降りていけば初心者でも頂上から麓までいけるのだからまた凄い
文字で書くと、最長滑走距離は三田原ゾーンになる訳だが8番ゴンドラを乗り→4番の三田原第2高速リフトを乗り→同じく4番の三田原第3高速リフトを乗り継げば、マップ一番下の2番リフトまでが最長コースになる。
山頂までいけば、初心者コースか上級者コースのどちらかを選択することになる。山頂に行ってもキチンと逃げ道がある。「しゃくなげコース(マップ赤線)」がそれだ。
上級者も逃げ出す ジャイアント・モーグルコース
最上部のスーパージャイアントは最大38℃の斜度となっており、テクニカル以上の方には美味しい場所なんだろうと思うが私の腕では無理だった。
深いコブコブは私はダメです。目下練習中です。
でも、どちらかというと中腹に掛けて高速コースと為っているのが杉ノ原スキー場の特徴。力試しにはもってこいのゲレンデだと思う。
本当にゲレンデイメージとして「赤倉観光リゾートスキー場」の高速ゲレンデ版と云う感じがとてもする。

だからここに来ている人は「だいたい速い滑走速度」です。衝突事故がない事を祈る。何故かとても危険な場所があるのでマップで説明します。
危険な合流場所 気をつけて
まず最初にマップを見て頂きたい。黒○はゴンドラの終点になる。そこから左に向かう黒←とパノラマ連絡コースから戻る人でここは混雑する。
ここで止まる事は大変危険な行為な上、衝突事故も多い場所だと実際に感じた。ぜひ子供と一緒の場合は十二分に留意して進んで欲しい。
また立ち止まる際は必ず「コース脇」という事を絶対に守って欲しい。実際に看板も出ているけど本気で危ない場所だからね。
杉の原ゾーンはスキーヤーが多い
「杉ノ原ゾーン」はゴンドラ使用が主体になる。8番のゴンドラを利用して左手ダウンヒルコースや右手ジャイアントコースなどコースの分かれ道は何箇所があるものの、最終的にはゴンドラ乗り場に戻るスタイルが多いと思うので迷う事は無いと思う。
見晴らしは区間区間では良いが起伏やマップからは感じないコーナなどがある為、それ以外では同伴者が見えなくなるので子供連れは十分に留意して欲しい。
中級者ならこの青線を滑って「ゴンドラ」でぐるぐる回すのはとても爽快感があって良いね。(黒い太線はゴンドラ)
このコース自体はボーダーは少ないが逆にスキーヤーが相当なスピードを出している場合があるので子供連れは注意して欲しい。
地元ちびっこスキーヤーも相当速いので注意が必要だ!こちらのコースはスキー比率は70%程度だと感じた。青線でもわかるけど見晴らしが良くて脇に止まる場所が少ないからね。
この雰囲気は「アカカン」にも共通するけど、福井の「ジャム勝」イリュージョンサイトにも似ている。

三田原ゾーンはスノボ天国 グラトリのオンパレード
次に三田原ゾーンの場合はボーダー天国になっている。4番の三田原第2高速リフトはクワッドと云う事もあるし、降り立つ場所は「パノラマゲレンデ」となる。
ここはマップからも判断出来るようにコース幅が一番広い。下のマップで言えば青□がその場所(黒い線はリフト)
この青□は、グラトリのオンパレードだから回りを良く確認して注意してね。山頂に近いし雪質もバツグンだから、人気がでる場所だと思う。
斜度もとてもやり易いのだろうね。全てとは言い難いがほぼボーダーの皆さんが此方に集まって来ている感じを受けた。

滑走距離が長い 中級者以上は楽し
ここは中級者位であれば(子供もパラレルがもう直ぐ出来そうなら)最上部に行っても全部滑って来れるゲレンデに設定してくれている。
いや初心者でも楽しんで最長距離8,500mを滑れるはず。本当に楽しく上から下まで滑れるのはなかなか無いからね。
山頂から初心者でも麓まで最長滑走できるのは岐阜方面なら「めいほうスキー場」にも似てる

公式HP 80%初級・中級コースと記載 あなどれない
初級・中級コースが80%と公式HPで出ているけど、斜度だけで初級や中級・上級と簡単に区別できる訳ではないよ。斜度がキツクても少しの距離なら滑れる初心者もいるし。
私のように深いコブになれば初心者のような緩い斜度でもお手上げだし(そんな所には深いコブはできないけど例えね)
だからここ杉の原スキー場は、見た目の斜度こそ「初級・中級」と記載はあるけど、滑っていて少し休憩しようとコース脇に立ち止まる場所が「杉ノ原ゾーン」には少ないから、スキーヤーの多くはスピードが勝手に上がって行く。
このタイプのゲレンデは実は侮れないのよ実際。「見た目や人から聞いた」以上に実際に滑ると難しいと思う。斜度も中級コースなら20°以上だしね。侮ってはいけないコース設定です。
ボーゲンレベル・シュテムレベルなら「アカカン」をおすすめ
もし子供連れでボーゲンやシュテムなどのレベルだった場合は少し手を焼くかもしれない。
その意味では同じ様なコースだと「アカカン」の方が優しいと思える。適度にコース脇に止まれる場所があるし、家族で来ていても意外にもゆったりできるからね。
斜度が緩くて幅も十分にある場所は三田原ゾーンの「パノラマゲレンデ」になるけどボーダー天国になっている事から、十分にコントロール出来ない初心者の子供なら事故を起こすかもしれない。
どうしてもボーダーはバックサイドが死角になるし、スキーと動き方が違うからここ「パノラマゲレンデ」をメインとする事は難しいと思える。斜度は緩やかで子供にも安心なんですが仕方がない。
スキーとボードは運動特性が違うから、そこは大人が理解して子供を導いてあげて欲しい。
自分が学生ならこんな所でバイトしてみたい
リゾートバイトならリゾバ.com
高速滑走なら 杉の原は楽しい
先にも述べたが、「杉ノ原ゾーン」はスキーヤーが多いがコース脇に立ち止まる場所が余り無い事から、ある程度のスピードで滑れる事が前提となる。
逆に「三田原ゾーン」はボーダーは多いがコース脇に立ち止れる場所も多い。しかし色々なレベルのボーダーが混在している。
子供も大人と同じようにパラレルが出来つつあるとか、スキージュニア検定2級を受けようか?と思う程度なら大満足出来るゲレンデだと思う。
しかし、ジュニア3級レベルであれば「アカカン」や「池の平」で腕を磨いた方が、人も少なく感じ、子供も親もストレスが少ないと個人的に感じた。

ガンガン滑れる 楽しいゲレンデ
子供も3シーズンも真面目にスキーをすればあっという間に上手くなるし、ガンガン滑るようになります。そうなったら絶対に行くべきスキー場。
ただ「杉ノ原ゾーン」でゴンドラを使うとなると毎回板を外すのが面倒だし、かといって「杉ノ原第1・2ロマンスリフト」で納得出来るかと言うと、このレベルになると我慢できないだろうし。
山頂まで行っても上級コースはクリアも出来ない場合は「しゃくなげコース」→「パノラマゲレンデ」となるし、色んな意味で大変難しいな?と個人的に感じたゲレンデでした。
でもここ「妙高杉ノ原スキー場」を高速でかっ飛ばせば絶対に上手くなる。
確かにそう感じた。
周辺環境 日帰り温泉 民宿 宿泊パック
杉の原スキー場は杉の原第1ロマンスリフト降り場の近所からが杉野沢民宿街となっている。ここでは、杉野沢地区宿泊パックというスタイルもあるから一度みてみては?
杉野沢地区宿泊パック
すごいネーミングだけど、「夕食」「朝食」「リフト券」が付いた宿泊パックだ。公式HPによると2017-2018年シーズンの情報だけど。
11月にはまた情報が更新されるらしい。
休前日 | 大人1泊 | 1泊夕・朝食+リフト・ゴンドラ1日券付 | スキー場駐車場の1日分無料 |
休前日 | 大人1泊 | 1泊夕・朝食+リフト・ゴンドラ2日券付 | スキー場駐車場の2日分無料 |
これってかなりお安いのでは?と思う。しかも土日利用の場合は杉の原スキー場は日帰り駐車料金が普通車で300円掛かるからね。この料金も無料だからけっこうお徳かも。
温泉は雪シーズンは閉館「燕温泉 河原の湯」「黄金の湯」 完全無料の野趣味溢れる源泉掛け流し
野趣味あふれる「河原の湯」は混浴スタイル(着替える場所は掘っ立て小屋らしい)。
同じく「黄金の湯」は別々の更衣室と男女別々の浴室(天然岩で区切られているだけ)になっている。
どちらも完全な源泉掛け流し温泉となる。掛け流し温泉というより地面を掘ったら温泉が出てきたので風呂にしたという本気の天然温泉。どちらの温泉も露天風呂だけど完全無料だ。
ただ、ここはスキーシーズンには入れない。雪深くなり大変危険だからだそう。
こんな場所で本気でバイトしたいな。
スキー・スノボ・ゲレンデバイト 上達の早道 待遇がいいから競争率が高いね
元気村温泉ハウス
池の平温泉 元気村温泉ハウス
〒949-2112 新潟県妙高市関川池の平1252
営業期間 | 通年 | 風呂 | 男女別 |
営業時間 | 10:00~21:00 | 泉質 | 単純温泉 |
駐車料金 | 無料10台ほど | 掛け流しの有無 | 循環併用 |
休業日 | 不定休(祝日は営業) | 料金 | 大500 小200 |
カード利用 | 不可 | 手ぶら情報 | シャンプ-・石鹸有り |
ランドマーク妙高高原 温泉+カフェ
〒949-2112 新潟県妙高市池の平温泉
TEL 0255-86-5130(代)
ここは売店に立ち寄った事があるけど「地ビール」を置いてて買いました。ネカフェなのかな?ここもかなり安いね。リフト券付きだし。
大人 | 小人 | |
1時間パック | 800円 | 400円 |
池の平1日券付仮眠パック | 6,000円 | 4,000円 |
赤倉観光1日券付仮眠パック | 6,500円 | 4,500円 |
杉ノ原1日券付仮眠パック | 6,600円 | 5.300円 |
苗名の湯
〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢2030
TEL 0255-86-6565
営業期間 | 通年 | 風呂 | 男女別 |
営業時間 | 10:00~21:00 | 泉質 | 単純温泉 |
駐車料金 | 無料 広い | 掛け流しの有無 | 循環併用 |
休業日 | 水曜 12月~3月無休 | 料金 | 450円 貸タオル付 |
カード利用 | 不可 | 手ぶら情報 | 無し |
だけど新潟はスキーに温泉に本当に羨ましい場所だ。今期もこのエリアで出来れば引篭もりたい。以上 妙高杉ノ原スキー場 レビューでした。
他のスキー場レビューやスキーメンテ関係もありますので、良ければ「カテゴリ」からご覧になってください。
コメント