関西から日帰りができる 福井 今庄365スキー場
〒919-0128
福井県南条郡南越前町板取85-36
近くにはヨゴコーゲンリゾートヤップもある今庄365スキー場。実は関西からかなり近い。ついつい福井県と聞くと遠く感じるが(遠いけれど)下道でも3時間位でいけてしまう。
滋賀大津辺りに住んでいる方は今庄365スキー場にもっと近いし「びわ湖バレイ」もあるしとても羨ましい立地です。HPは赤を基調にした少し怖い感じ。コースもなかなか怖いですけどね。
チャレンジコース サイドコース 復活するのか? 2018-2019シーズン
最初に。チャレンジコースとサイドコースは復活してくれるのだろうか?サイドコースは2017年10月の台風で被害がでた模様で2017-2018シーズンは閉鎖されていた。
チャレンジコースとサイドコース
今年は復活するのかな?サイドコースは穴場で楽しいし、チャレンジコースも斜度33度でコブとなっているけどそれ程な感じはしないよ。
私はスピードが出るぶん、ドロップコースやスーパーコースの方が怖いかも…
再開の目途 2018-2019 コースオープンなるか?
チャレンジコースとサイドコースは台風の影響で法面に影響がかなり出ていたらしい。今庄365スキー場さんはコースオープンを熱望しているが、法面工事なのでかなりの難工事なのだろう。
今現在の所は何とか再開をする予定でリフトなどは準備を進めていると公式情報。楽しみにしているので是非再開できることを願うばかりです。
コース紹介 なかなかハード 全面スノーボード解禁
今庄365スキー場はなかなかハードなコース設定だと思います。また2017-2018より全面スノーボードが解禁されたことで非常に賑わいをみせているゲレンデです。スキーヤーの私はかなり好きなコースです。
ゲレンデ特徴
クワッドリフトをメインに上手くコースを配置している。ただゲレンデ幅はお世辞に広いとはいえない。どちらかと言えば狭い。本当に狭い。
思っている以上に狭くてシビアだから、衝突事故には十分注意してほしい。今回写真は公式HPより参照させて頂いております。
スノーボードに人気 センターゲレンデ 週末はナイターも
センターゲレンデは斜度13度となっており、大変にぎわいをみせる。ここ第3ペアリフトの速度は普通ですが、なかなかの混雑ぶり。
今庄365スキー場はここ以外は実は初心者コースはないんだ。ここの斜度は13度だけど、あとは全て20度越え。
ほんとうにそんな関係でスキーヤーが今も多い。またここは一番広いゲレンデだからみんな相当色々楽しんでいる場所でもある。

ストレートコース
まずはストレートコースから。朝一番につい滑ってしまうストレートコース。
足慣らしとしてはなかなか良い場所です。コース幅も今庄365スキー場の中では途中からすこし広いから。ストレートコースも週末はナイター営業しているしね。地元の人は羨ましい。
今庄365スキー場は本当に全体的に狭いけど斜度がキツクなればそのぶん同じコース幅でも狭く感じる事は理解して貰えると思う。そんな感じのゲレンデ
スラロームコース コブを制覇しよう
距離はそれほどないし、斜度も23度だからコブ練習にはもってこいの場所。私もここで練習をさせて頂いたが、まだまだ下手糞です。
下側までちゃんとコブがあるから何とか上部のコブをクリアしながら何度も練習すれば上手くなるはず。とても良い設定のコブコースだと思う。基礎コブぽいしね。
高速クワッド 山頂まで 長距離滑走も可能
今庄365スキー場は実は関西から日帰りで行ける場所でありながら、結構な長距離滑走ができる。距離は2.1kmと数字だけで言えばそれほどと感じるかもしれない。
しかし実は緊張感が高いコースだから私には長く感じる。子供と一緒に行っているからでもあると思うけど。
あとクワッド一本でこの距離が滑れるのは魅力的
シーサイトコース 全長2.1km
やはりスキースノーボード比率でいってもスキーが多い。シーサイトコースはクワッドリフト乗り場までの全長が2.1kmだがコース幅が狭いからなかなかの緊張感が味わえる。
ここでは子供のスキーレッスンも開催されている。狭いから十分に注意してあげて欲しい。まぁ良い意味で今庄365スキー場はスキー場だと思う。スキーヤーは上手い人が多いし。
スーパーコース
こちらは斜度27度となっていて、なかなかこれもハードなコース。狭いからね。それでいて突然コブコースが出てきたり、ところ所にハードな設定だよ。
滑り応えは今庄365スキー場はどこも大満足できる。
今庄365スキー場は大好き コースの雰囲気は全部同じ
ブログを書いていて無理に書くのは良くない。結論を言えば、今庄365スキー場は全体的にどのコースを滑っても同じ感覚がする。
難易度の違いはあるけど、ところ所で分かれ道があって、だいたい難易度が高いほうはコブを越えないとダメになっている。優しい心使いでだいたいは迂回コースが設定してある。
頑張らないとだめな所もあるけどね。
ソースかつ丼がおいしい
福井といえばソースカツ丼が有名ですが、個人的に「レストランJ2」(2F)ここのソースかつ丼は美味しかった。
ゲレ食としてはなかなかボリュームもあったし今シーズンも絶対にいきたい。悲しい事に、2018-2019シーズンは雪不足でまともに営業できなかった。本当に残念でした。
雪質 ジャム勝とは違う 重い
今庄365スキー場は日本海に近いからか、雪質は重い。ハイシーズンでも重さを感じる。まだ兵庫県のほうが雪質は良いなと思う。
やはり湿気を帯びているのは、今庄365スキー場より海側に山がない事が原因だろう。だから関西ではお馴染みの朝一番のアイスバーンはこちらでもかなりある。
もし福井県で雪質を求めるなら、やはりジャム勝には敵わない。雪質って不思議だと思います。
以上 「今庄365スキー場」 レビューでした
他のスキー場レビューやスキーメンテ関係もありますので、良ければ「カテゴリ」からご覧になってください
びわ湖バレイスキー場 アクセス 子供も楽しいけど土日は混む 駐車場に注意
混雑しない氷ノ山国際スキー場 子供と大人も楽しいコース紹介 評価 口コミ
ハイパーボウル東鉢 混雑しない 子供も大人も楽しいコース紹介 ハチ・ハチ北より好き
コメント