お隣スカイバレイスキー場と共通リフト券で滑る事ができる、ハイパーボウル東鉢。両方合わせるととても広大なゲレンデになるね。近畿圏でこのワイドバーンはなかなか無いよね。
ハイパーボウル東鉢 コース紹介 練習向き 初心者もOK
〒667-1128
兵庫県養父市別宮284
住所だけだ見ると遠くに感じるが「近畿圏」であれば2時間程度で通う事の出来るゲレンデ。先にも紹介した「氷ノ山国際スキー場」や「ハチ・ハチ北」も近場にある。
「スカイバレイスキー場」とは実は繋がっており、近畿圏としてはかなり広大なゲレンデとなっている。

HP場では「ハイパーボウル東鉢&スカイバレイスキー場」みたいになっているし「リフト券も共通だからお得感」もある少しリフトの色を濃くしてみた。4本リフトが東鉢にはある
スカイバレイと比べ、すこし東鉢は人が少ない。たぶんリフト配置が残念なんだよな。
日帰りバスツアーはやはりスカイバレイが圧倒的で後で書いているけど、ハイパーボウル東鉢はアクセスが少し狭い道だから敬遠されているのかな…
センターAコース 東尾根コースを満喫
このハイパーボウル東鉢は本当に素晴らしいコースを持ち合わせている。出来ればもう一度リフトを付け替えてくれたら、近畿圏スキーヤーの聖地になるかもしれない
それ程、リフトの設置場所がたまらなく残念なゲレンデだと逆に思って欲しい。ここ山頂を回そうと思うと、かつら3号とかつら2号を乗らないと滑れない。
一気に下まで滑っても2本乗り継がないとダメだし、滑走距離がそこまで見合うものでもないから…本当にリフトの再設置を望むくらい惜しいと思うんだよね、このゲレンデ。
どちらにしても、凄く楽しいコースになっている。ただハイシーズン以外はかなり雪も重くなるし違う意味で近畿圏は白馬や信州、新潟などと違い難しい。本気で重いよね。
初心者ならチャンピオンコースとセンターDコースで決まり
子供となら「チャンピオンコース」が絶対におススメ。そこそこの斜度もあるし下の方は緩斜面にもなるから「練習中の子供でも緊張と緩和」の心の切り替えがしやすいコースだと思う。
滑走距離も初心者なら大満足できると思う。中級者以上になれば確かに物足りないだろうけどその場合には東尾根コースをメインとすればいいからね。
センターDコースは「スノースクート」が走っていたりするから少し怖い。まぁ「スカイバレイもハイパーボウル東鉢」もどちらにもそんなレンタルがあるから仕方がない。
色々なパークアイテムが充実しているのもこの両ゲレンデの特徴だろうね。
自分が学生ならこんな所でバイトしてみたい
リゾートバイトならリゾバ.com
ワンランク上のリゾートバイト!
勝手にリフト再設置場所を検討 実現不可能だろうな 当たり前だけど…
このマップの緑線が新しく欲しいリフト。いまの「かつら第3ペア」と「かつら2号」は廃止で付け替えて欲しいけど勝手な想像。
下の緑は高速クワッドで山頂までいけて、「かつら4号」はそのままで。こんな感じでリフトがあれば2km以上のロングランが出来るし相当すごいゲレンデに蘇るとおもう。
リフト整備も3本だし相当のお客さんが来ると勝手に思っているんだけど。それ程良いゲレンデだとおもう。(勝手な想像ですからご勘弁を)
最近はどこのスキー場もリフトの撤去が多くなってきた。万場スキー場も滑り応えのある第3リフトが停止したままだし。
ただ資金がいるし実現不可能なのは良く分かっているけど、残念だなと毎回思う。取りあえず、山頂のリフトは一本化してくれるだけで相当評価が変わるゲレンデ。細切れで凄く勿体ないんだよなぁといつも思うばかり。

ハイパーボウル東鉢は混雑しない? 穴場かも
スカイバレイは車でのアクセスが良いし日帰りバスツアーも多いから混雑しているな?と思う事は多い。ゲレンデ的には共通だからまばらになっても良いもんだけど…
対して「ハイパーボウル東鉢」はマイカーでのアクセスが少し厳しいのとリフト的な配置の関係で少し不人気なのかな?もしかしたら穴場なのか?
それとも私が行った時に偶々タイミングが良いのか?この変の実情は少し判らないけどスカイバレイと見比べてそう思う事が多かった。
ネーミングも「スカイバレイ」と「ハイパーボウル東鉢」では「スカイバレイ」の方が単純に格好が良いしね。「ハイパーボウル東鉢???」少し野暮ったい。だがそれが良いのかもしれない。
コースは「ハチ・ハチ北」より個人的には大好き。あちらに比べて「スカイバレイ・ハイパーボウル東鉢」は安いしね。すこし空いているから個人的な評価が上がっているのかなとも。
自動車でのアクセス・駐車場は? スカイバレイとハイパーボウル東鉢
断然に車でアクセスがし易いのは「スカイバレイ」になる。駐車場はスカイバレイの方が多いから止める事が出来ないというのは考え難そう。
東鉢は逆に駐車場は点在しているからゲレンデ近くに止めれると最高だね。ただ、スカイバレイは「氷ノ山国際スキー場」と同じく「登行リフト」を使わないとゲレンデに行けない。
ハイパーボウル東鉢は「少し狭い山道」を通過して(その距離は5km位)到着する事が出来る。アクセスはスカイバレイと比較すると少し難しくなる。坂道もけっこうきついしね。
だけど東鉢は近場の駐車場に止めれると道路を挟んだ目の前がゲレンデになっている為、ゲレンデアクセスと云う面では軍配があがる。一長一短であると言えるかもしれない。お好みでどうぞ。
以上 「ハイパーボウル東鉢」 レビューでした
他のスキー場レビューやスキーメンテ関係もありますので、良ければ「カテゴリ」からご覧になってください。
サイドエッジファイルガイドを自作 サイドは自分で研ごう錆びは危険だ
ホットワックスが面倒だ!手抜きしたい!削りたくない オススメな簡単な方法です
コメント