岐阜方面圧倒的なスケールを持つ「ダイナ・高鷲」雪質も抜群なゲレンデをご紹介して行きます。
ダイナランド・高鷲スノーパーク ダイナはナイター23時まで営業
〒501-5305
岐阜県郡上市高鷲町西洞3035-2
スキー30% スノボ70% (たぶんこの位の比率じゃないかと)
「ダイナランド・高鷲スノーパーク」はとてもデカイ。圧倒的なスケールに圧倒的な輸送能力を持ったリフトとゴンドラ。そして全てが速い。最新設備をふんだんに使っている。
まずここは大変人気な場所ですので朝からの乗り込みが重要なポイントになります。
駐車場はダイナランド・高鷲スノーパークのどちらに止めても大丈夫ですが朝一番を逃すと「かなり遠い場所」に駐車する事を余儀なくされる。
駐車場が遠くなる前に
だから会場「1時間前には」必ずINしておきたいゲレンデ。どこのゲレンデでも大切な事ですが早め早めの行動はアウトドアを楽しむ人にはとても大事。
駐車場のポイントしては
- ダイナランドの駐車場は「立体駐車場」
- 高鷲スノーパークの駐車場は「平面駐車場」
雪が多い時期は「立体駐車場」なら車が埋もれずに済む。ただ少し坂道があるしね。高鷲の場合は「平面」だけど雪に車が埋もれる可能性があるのと、奥にも横にも広いから相当歩くことも事実。どちらが良いかはその人の判断でOKじゃないだろうか。
ダイナランドおすすめコース ハードな設定が多い
高鷲と比べるとダイナは長距離滑走のコースは少ない。しかし逆に圧倒的にハードなコース設定になっていると思う。
「神中Bコース」「神中回転バーン」「チャレンジBコース」「チャレンジツリーラン」
αライナーリフトのダウンヒルコースから左手に外れるとある「神中Bコース30度」「 神中回転バーン34度」 こんな所を颯爽と滑り降りたいが私にはとても無理。
コブってだけでかなり私には厳しいのに、斜度がキツイしね。前期も頑張ってコブを練習はしてたんだけど何年掛かる事やら…
(今期はちょっぴり進歩しました。子供がガンガン滑れるようになったので一緒に滑れるようになりました)
25度位のコブならなんとか走破出来る時もあるけどタイミング次第。カチコチならお手上げですしね。(カチコチは今でもお手上げです(泣))
スカイラインA・B チャレンジCコースで回した
そんな訳で私達は赤で囲んだエリアβライナーを基点としてスカイランA・BとチェレンジCコースを堪能する、チャレンジBはコブコブで私には無理でした。
ダイナランド単体で見た場合には実はこじんまりしているゲレンデなのかもしれない。長距離滑走は高鷲になるしダイナ単体で見た場合は致し方がないのかもしれない。
スカイラインの両コースはとても楽しかった。ここが人気コースなのも良くわかる。ダイナランドは岐阜の「岩岳スノーフィールド」に雰囲気が似てた。

「スカイラインBコース」は朝一番にガンガン回して行きたいコースセッティングだと個人的に思う。基礎が好きな人には良いコースだと思う。
パーク内で遊ぶ
子供も上手くなったので、色々行ける範囲が広がっています。お父さん嬉しいけど、もう子供の方が上手くて教えて貰ってます(笑)
パークに行きたいというので、行きました。コブレーンもモーグルコブもエア台も、巨大キッカーもありましたが、怪我も多くみましたので皆様もお気をつけくださいね。
自分が学生ならこんな所でバイトしてみたい
リゾートバイトならリゾバ.com
ワンランク上のリゾートバイト!
「グラトリ」「座り込み」が多い ダイナランド 子供連れの親は気をつけて
「ダイナランド・高鷲スノーパーク」もボーダーに人気が非常に高い。そしてグラトリが盛んに行われるので、子供連れは十分に気をつけて欲しい。
ダイナランドのコースで言えば、この赤丸は嫌になるくらい座り込みが多かった。怖いんだよな。横一列に座るから。衝突事故がないようにお互い気をつけよう。
私は過去に「びわ湖バレイ」でボーダー同士の衝突を見た事がある。すぐさま救助したが当の本人達は何が起こったか判らず呆然としていた。
どうしてもバックサイドは死角になるから、お互いがそうだったのかも知れない。グラトリも楽しいものだと思うが十分に周囲を確認して行って頂きたいと切に願う。
残念だったけど吹雪いてもいたし、ダイナは早々に切り上げ高鷲に移動した

食事場所 レストラン「ベルーナ」
何食べたんだろ。記憶に無い。本当に何を食べたんだろうか。ここで食事を取った記憶はある。
ダイナランドの駐車場は立体駐車場で「下に止めたら」大変だろうな…と感じながら食べた記憶はある。
ダイナランドのレンタルチューニングショップ
いやこれは本当に凄い。ダイナランド・高鷲スノーパークどちらもなんだけど、本当にショップの規模が凄い。
私は自分でホットワックスなどメンテは全てするがその作業を見ているだけでも楽しくなる。
まして、かなりレンタルのモデルも良さそうで「白馬47」みたいな「上級モデル」も多いのかもしれない。
レンタルしないから判らないんだけど、とにかくお洒落なショップでこれは若者に人気がでるな、と本気で思った。
「氷ノ山国際スキー場では記事にしたけどAMラジオ」なんかではなく、ダイナランド・高鷲スノーパークのDJさんがいるし本当に格好がよいゲレンデです。

リフト券 駐車料金 ダイナランド・高鷲スノーパーク 意外と安い方法
リフト券は高いイメージがあるが、早割りチケットや民宿に宿泊すれば「駐車料金は無料」で「格安チケット」がついているのを実は購入できる(民宿で)
近畿圏から日帰りで行こうと思えば行けるが色々な状況を勘案してみて「民宿に泊まる」ことも視野にいれると実はお徳かもしれない。
1月~2月の第2・第4土曜日 花火大会 冬の花火も綺麗
ダイナランドは花火大会もする凄いゲレンデ。私も子供と一緒に民宿から見たが冬の花火は夏とは違う風情だった。
もちろん花火大会と違い玉数は多くはないというより少ない。しかし一発でも相当な金額が掛かっている事を考えると凄いという言葉しか出ない。
これは若者に人気が出る。特にカップルなんかには最高だろうな。私も年を取ったなと感じ入るばかりであった。
以上 ダイナランドスキー場 レビュー でした。
「関連記事で他のスキー場レビュー」あります。
コメント