関西で有名 琵琶湖バレイスキー場 ハードな道のりです
〒520-0514
滋賀県大津市木戸1547-1
関西ではスキースノーボードをしない人もびわ湖バレイスキー場の名前はしっているくらい有名。大阪~でも近いといえば近いし、気軽?に行くにはもってこいの場所だとおもう。
スキースノーボード まずは山頂へ行きたいけど
ここは蓬莱山の頂上付近に位置しているゲレンデだけど、コース自体はコンパクトながらパーク・コブ・非圧雪と欲しいものはすべて上手まとめている。
すごく上手い設計に関心するけどゲレンデまでの道のりは険しい…
琵琶湖湖西道路(無料道路)の志賀I.Cで降りてロープウェーイ山麗駅からロープウェイに乗ってゲレンデにいくんだけど…新潟などがほんとうに羨ましいよ…
今から少しだけ現実を書くよ。これが関西さ…
土日は朝一番を逃せば たぶん駐車出来ない 琵琶湖バレイ
近いという事は人が多く来るという事です。土日にも行った事があるけど料金所のゲートが開くまで1時間前という感じで行きますが、だいたい30台位はすでに並んでいます。
8時~9時などに私は行く事はないけどこの状況をみると朝に入場できないと駐車できないのでは…駐車が出来てもこの後も恐ろしい現実があるよ。近いから人気だしね琵琶湖バレイスキー場は。
オススメはしないけど ノーマルタイヤでも来れる
これは雪が前日に降っていない前提と当日も雪が降らない前提だけど、ノーマルタイヤでも来れる。もちろん規制がでていればダメだけど。
なぜなら、びわ湖バレイスキー場に入る道は「散水栓」があって水を出し続けているから。積雪と凍結を防いでいる。
ゲレンデに着くまで とにかく移動の連続 結構疲れる
車で現地着 駐車場マップを拡大したけど全部これ坂道なんですよ…
↓
坂道を徒歩か巡回バスでロープウェイ乗り場まで行く
↓
リフト券と乗車券を購入(シーズン券の人は山頂駅で交換)
↓
ロープウェイ乗り場に到着 出発時刻まで待つ
↓
山頂駅に到着。ゲレンデまで150m位歩く(緩やかな坂道)
↓
打見ゲレンデまで少し登る(15m程坂道のゲレンデを登る)
↓
シーズン券の人はリフト券売り場で交換(歩く)
↓
板を履いて打見ゲレンデを滑る
↓
ホーライゲンレンデに到着
↓
ハイシーズンでも汗だく(笑)
ずーーと坂道を歩いて来ているので、この時点で相当汗だくなのと疲れがたまります(笑)違う意味で相当ハードなゲレンデ設定です(笑)
ロープウェイ運行時刻(通常)遅れると心が折れそう…
例)10:00・10:15という風に、15分刻みで山頂までのロープウェイは発車しているから乗り遅れないようにしよう。
混雑時は増発便をだしていますが、増発便があるのかないのかは、当日に行ってみないと判りません。
びわ湖バレイスキー場 レンタル場所
ロープウェイ乗り場横がレンタル場所になります。赤い印の場所。小物以外は全部レンタルできるから。
手袋・ゴーグル・帽子があればほとんど手ブラでもいける。緑はロープウェイチケットとリフト券販売所
ゲレンデマップ コース紹介
やっときましたが、ビッグゲレンデを知ってしまっている人には正直もの足りないとは思う。私も休日にはもう行かず、平日に練習としていく場所。使い方さえ間違わなければ大満足する
スキースノーボード 上手い人が多い 練習の人が多い
だから練習好きな人ばかり(平日はね)休日の混雑は知らないけどライブカメラもあるから見てみても良いね。

ビワコバは練習ゲレンデと捉えれば、本当に最高です。短距離に全てを纏めているので、練習特化には本当に最適ですが、大回りの練習だけはちょっとし難い。
スノーボード パークは充実 この狭い場所に作る努力は凄い
すごいと思うよ。スキーでガンガン滑るコースは混雑やリフトの関係で限定されるけど、スノボのアイテムはこの規模のゲレンデでは他に無い!?と言うくらい充実していると思う。
モーグルコース コブコース もある
いやびわ湖バレイ!すごいよ。ホーライゲレンデ右は、モーグルコースも設定している。
モーグルコースを完走して、そのまま真っ直ぐ滑ればレストランバードキャッスル前の上級コースを滑る事になる。このコブコースではレストランから見られるから頑張って。
ホーライゲレンデ 登って滑って5~6分間
びわ湖バレイのメインはホーライゲレンデ。タイトル通りだけど600mの滑走距離。クワッドが速いから納得できるけど、登って滑って5~6分です。
だから一気に滑走した場合は40秒も掛からないかもしれない。関西の悲しい現実だ…
狭いから直ぐに顔馴染み?になる(笑) 相席必須
びわ湖バレイは、ホーライクワッドかジャイアントクワッドを使って回す人が多い。チャンピオンコースはリフトが遅いからね。
どうしても滑走距離とリフト速度を考えると、先ほどの2クワッドを回すのが効率が良い為。滑っている人はだいたい同じ考えをする。
そうすると直ぐに顔なじみ?顔はわからないけどウェアとか板でなってしまう。「あ、また一緒ですね」って感じ。平日は特にね。ま、それほど狭いというか短い距離です。
それに4人乗りクワッドは相席必須な感じです。ガンガンおじさんとおばさんが来るからビックリしないでよ。
スタッフのお陰 ゲレンデ整備 雪質はなかなか良いよ
皆様、どうせ琵琶湖の近所だから雪もゲレンデもたいした事ないでしょ?と思うでしょ。これがね、なかなか雪質も良いのですよ。ゲレンデ整備もバッチリだし、かなり雪を大切にしているよ。
強風・濃霧 かなりの頻度で発生
ホーライゲレンデに限らず、びわ湖バレイは強風と濃霧がかなりの頻度で発生する。濃霧はほんと3m位の視界しかない。ホーライゲレンデが一番酷いけど。
ゲレンデの状況が頭で理解していてもとても危険だ。そんな日に滑るとだいたい酔ったような感覚になる。天地が良く判らなくなるから本当に危険
コース幅は狭いけど
コース全体では狭い。仕方がないけど。ただ斜度が緩いのでまったく大丈夫。初心者から安心して滑ることができる。これでなかなか実は楽しいコースです。
気を使ってあげよう 打見コース
初心者はここで練習することになる。小学校の授業でもレッスンはほとんどここ。初心者には最適の斜度でバツグンなんだけど人が多すぎる。
コントロール不可能なちびっこが突っ込んで来る事もあるから、気をつけてね。見ててかわいいけどね。
ガンガン回すコース取り
たぶん、関西の人は知っていると思うけど一応。打見ゲレンデ(緑)→ホーライゲレンデ(赤)そこが飽きたらアルペンコース(青)→ジャイアントクワッドでジャインアントコース(ピンク)
またジャイアントクワッドから、打見ゲレンデ(緑)→ホーライゲレンデ。うぅぅ書いていて悲しいよ。もう少し斜度と距離があれば…確かに関西では有名な場所だけど…
ロマンスコースもフォレストもなかなか楽しいけど、それも一瞬だけなんだよな~。まぁ細切れ練習に特化すれば最高だから割り切りが必要かも
チャンピオンコースにクワッドリフトがかかればなぁ~
可能性はゼロとはいわないけど、チャンピオンコースにクワッドリフトで1本で頂上までいければガラリと評価もかわるんだけどな~
遅い上に、2本もリフトに乗らないといけないのがたまに傷。ビワコテラスで儲けたお金で是非ここを改造してほしいなぁ~(笑)
関西人と言われるけど…
平日は定年退職を迎えたおじさんなどが沢山多い。皆様ズン券(シーズン券)なので思い思いに楽しまれている。
お弁当持参だったり、コーヒを魔法瓶に入れてたり、新聞を広げて寛いでいたり、全部バードキャッスル(レストラン)で繰り広げられる(笑)常連さんだから慣れているんだろうな
琵琶湖バレイスキー場 シーズン券 駐車場代無料
シーズン中に10回以上いける人はシーズン券がお得。駐車場代1,000円も不要だからね。今年も買うか悩む。高速代や掛かる時間を考えるとなかなか割安だと思わせる価格。
マックアースみたいに他にも滑れるシーズン券なら最高なんだけど、びわ湖バレイスキー場だけだからね。ただ平日だとここが一番行きやすいから悩むな~本当に。
最近はびわ湖テラスが有名
関西では馴染み深いびわ湖バレイだけど、最近はびわ湖テラスが有名。レストランからこんな絶景をみれるという触れ込み。
とても人気みたい。でもスキーシーズンも天気が良い日はこんな感じでゲレンデから琵琶湖をみれるから(方向は違うけど)なかなか良いよ。
外人のツアーも冬にも有るようで、かなり普通の服(寒くないのか知らないのか)でゲレンデまで来るよ。何かのツアーに組み込まれているんだろうな…
以上 「びわ湖バレイスキー場」 レビューでした
他のスキー場レビューやスキーメンテ関係もありますので、良ければ「カテゴリ」からご覧になってください
コメント