初心者と初級者の定義を分けさせて頂きました。
・初心者=スキーをするのが初めて~3回目位
・初級者=3回以上スキーをしたことがある
この記事では初心者に向けてのアドバイス?になります。
初心者はブカブカなブーツを選んでしまう
初心者はスキーを初めるにあたり「普段と同じようなサイズ」のブーツを選んでしまいます(初級者ではないですよ!)
普段と同じようなブーツサイズをスキーブーツにも求めますが実はコレ、ブカブカなのです。移動する為や、滑らない時の快適性は高いのですが上手くスキー板に力がかかりません。
というよりも、経験者がレンタルの場所で横にいてもアドバイスを貰えることは少ないと思っていた方が良いでしょう。
初心者はなぜブカブカブーツを履きたくなるのか?
ではなぜ初心者はブカブカブーツを履きたくなるのか?履きたいワケではなくて、良く判らないからです。
でも経験者が横にいてもアドバイスが貰えないのは何故でしょうか?
可哀相じゃないですか・・スキーを初めてするのにブーツまで痛いなんて・・
じゃ経験者の人は我慢出来ているのか?というと
・滑りをトレードオフしているような状況です
ある程度の痛みは仕方がない・・と割り切れているから他なりません。
大き目のスキーブーツはゴム手袋で作業している状況と似ている
手袋で考えて頂くとわかり易いのですが、大きな厚手の手袋では細かい作業は出来ません。
そして
手袋で言えばピッタリとフィットする感じですね。ここが初級者と初心者の分けれ道です。
スキーブーツをレンタルしていれば購入前に判断が出来る
スキーが楽しくて仕方がない!早く滑りたい!
最初、回数でわけたのですが
自発的にゲレンデに行きたい!誘われなくても行きたい!と思うようになれば自前のスキーブーツを購入すれば良いと思います

初心者はブカブカブーツがどんな物かも理解できない
初心者はどんな道具が良いのか?は店員さんに聞いても理解できません。
バカにしているのではなくて「想像」が出来ないのです。
こんな状況ですから、スキーブーツまで気を配ることが出来ません
しかし何度かスキーをすると「あれ?ブーツの中で足が動く・・」などが判断というか理解出来てきます。
その状況になるまでスキーブーツはレンタルで良いのでは無いかな?と思います。レンタルはちょっとイヤだね!と思う方はこちらの記事を読んでから購入して欲しいな、と思います。
スキーブーツは高額です。またスキーという道具の中で1番大切なものだと思います。なのに中々自分に合うブーツが見つけられないのもスキーブーツという商品。
安くありませんし判断材料が出来てからでも、私は遅くないと思います。
コメント