スキー・スノーボードのワックスは本当に必要なのか?
ワックスの効果を知っている人は「絶対に必要」といえるものですが、時々しか行かない・または行けない人から「ワックスは不要」でしょうか?と聞かれれば、正直いうと答えに瀕します。
スキー・スノーボード ワックスは不要では?と思う気持ち
まず個人的な意見でいえば「ワックスは絶対に必要です」と言えるのですが、人によって状況が違います。
- シーズン中、数回しかいけない・もしくは行かない
- ハイシーズンしか行かないからワックスの効果が良くわからない
- 労力と効果が見合わないと考えている
- ソールが汚れても別に気にならない
- 道具を揃えるのにお金がかかる
- だいたいワックス塗るだけで滑りが変わるの?
至って普通に湧きあがる疑問です。それにスキー・スノーボードのワックスをする人はマメで、さらに言えばホットワックスは「マニア」がすることだと思われているかもしれません。
当然だと思います。道具をそろえるにもお金が必要ですし、けっこうお値段も高いですし。
でもですね?尚更、上記の事柄に合致する人ならこの動画を見ればワックスの威力が良くわかると思います。
ワックスをすると滑りが変わる
動画では「ワックスの生ぬり」をして「ブラッシング」をしていますが、本来ワックス作業はゲレンデでするものではありません。
ホットワックスという言葉があるように、スキー・スノーボードではアイロンを使ったワクシングが1番効果を発揮します。というのは、寒いとワックスがソールまで浸透しないので効果が長く続きません。

ホットワックスは色々記事にしているのでお時間がある時に見て下さい。文章が下手糞で読みにくいと思いますがよろしくお願いします。
さてさて、ワックスが不要?と疑問に思った人でも、動画を見れば「かなり変わるんだ・・」と思われたと思います。同じ板と思えない位に滑りが変わってます。
滑りが変わると
- 操作性が変わります
- 小さな力で方向を変えれます
- 緩やかな斜度でも滑ります
- 上達が早くなります
ワックスだけで、スキー・スノーボードの滑りが変わるの?と思っていた人や、ワックスをした事がない人には驚きの動画だったのではないでしょうか?
もうこれでワックスは「不要」なんて言葉は出てこないと思いますが、面倒な作業なので「そこまで必要としない」という考えはあるでしょう。
ぶっちゃけ書いている私も皆さんの板が走ろうが・止まろうが本当はどうだってよい話なのですが(笑)「ワックスをすると滑りが変わる」ってことだけ知って頂けているとスキー・スノーボードがもっと楽しくできるのではないか?と思うのです。
圧倒的に軽い操作感で板の向きを変えれれば、上手くなりやすいですし、引っ掛かりを感じなくなるので楽しいものです。
何度もホットワックスをするのは面倒だな~と思われるのでしたら、簡易ワックスでも良いんじゃないかな?と。取りあえず体で確かめてみるとワックス無しで滑るのが嫌になりますよ!
ちょっとしたメンテで滑りが変わるなら・・
もしエッジが錆びていると「滑りに支障がでるんだな~」と理解もして貰えるでしょう。エッジにもサイドエッジとベースエッジという2つの言葉がありますが、慣れない人はベースは触らずにサイドだけでもメンテしましょう。

コメント