ホットワックスは「夏の間にソールを仕上げろ!」
夏の間にソールを仕上げるメリットは
- 夏場であれば、本格的な道具がなくてもホットワックスが試せます
- 道具一式があれば、ハイシーズンに行うホットワックスよりも効率良く行えます

スキー・スノボの電気代も不要 ホットワックスの方法 夏はサマーワクシングが最適
ホットワックスと言えば、シーズン前から施工される方よりも、ハイシーズンになってから施工する方がほとんどだと思います。
しかし寒い時期にホットワックスをすると・・
・ワックスも解けにくい
・板は中々温まらないのが実情です
アイロンで大切な板を焼いてしまう
慣れない人がハイシーズンにホットワックスをすると、冷え切った板を温めようとして、アイロン温度を上げすぎ、結果、板を焼いてしまった!そんな方も居るのではないでしょうか?
体が感じているように、実は冬のハイシーズンが一番ホットワックスの施工が難しい時期になります。
夏のワクシング、いわゆる「サマーワクシング」実はメリットが一杯です。
これだけでもメリット満載ですが、アイロンで行うホットワックスだけでなく、夏の太陽熱を利用したホットワックスも出来ます。
しかし、近年の暑さを考えると注意も必要です・・が方法論はご紹介させて頂ければと思います。
ワックスを塗り付け 車内にスキー・スノボを放置 勝手にワックスが溶ける
ワックスを生塗りして「車の中に板を放置する」だけ。放置の仕方は板を車の車内に水平になるように設置して放置するだけです。(溶けていない写真で申し訳ありません)
夏の車内は60度程度になる
車内に放置する場合の注意点は
ここではガリウムを使用しておりますので、ガリウムで話を進めさせていただきます。
必ずソール面には一番柔らかいワックスをお使いください。ガリウムならピンクのワックスを一杯生塗りしてあげて下さい。
そして車内に放置します。夏の車内は気温60度程度まで上がります。
ガリウムのピンクならトロトロに溶けてくれます。(上の写真はイメージですのでWAXは溶けてませんが)簡単なのですが、板を伝ってワックスが垂れてくるので車内を汚したくない方はブルーシートは必須です。
初めてホットワックスをする方でもソールの変化がわかります。
必ずワックスを追加でヌリヌリしてください。これを何日かします。
状況も違う写真で恐縮ですが、上手く行けばソールから出てきた気泡が見えるようになります。この状態になれば、生塗りしたワックスは確実にソールに浸透しています。
ソールの中の微細な空気が熱さにより膨張しワックスと置き換わった証拠だと私は考えております。
屋上・ベランダ・家先に放置 太陽熱でワックスを溶かす
次は車内ではなく屋外に置く方法です。屋上やベランダに板が水平になるように設置してワックスを塗って放置します。本当にこれだけですが、家先などは盗難のおそれもありますのでお気をつけください。
この日は暑かったので、ワックスがすぐに溶け出しました。夏の紫外線を利用したホットワックスは車内と違い注意が必要です。
私自身は放置プレーが多かったのですが、近年は怖いくらい気温が高すぎますし以前なら夏でも40℃!なんて考えられませんでしたのでご注意ください。
いずれにしても、ホットワックスの手順は必ず1番柔らかい物から行うことです。ガリウムならピンクからワックス浸透を始めて下さい
WAX購入前にアドバイス的なものがあるのなら
小さなワックスよりもPROパックが一番使いやすいです。
確かに初期投資は必要ですが、1度購入すれば多分3シーズン位十分に持つと思いますから、経済的です
ピンクで十分にワックスを浸透させてから、バイオレット以上のワックスの施工をお願い致します。
夏のホットワックスは何回すれば良のか?
ここまでお読み頂ければ、夏のサマーワクシングのメリットがご理解頂けたと思いますが
と疑問に思われて当然だと思います。
まずWAXの回数から先に言うと

次に、太陽熱や外気温を利用した「車内放置」や「屋外放置」でホットワックスが行える温度帯の結論としては、
ブルーやグリーンは硬いWAXなので、夏の外気温を利用するだけでは液状化することは出来ません。これ以上のホットワックス施工には、本格的なホットワックスの道具が必要になります。
ただ夏に行うホットワックスは前述したように
ですから、このシーズンを見逃す手はありません
ワックスの順番は一番柔らかいものから
まずはワックスの順番です。皆様もメーカー様のHPなどで見ておられるように・・
具体的にピンクから始まり順番にグリーンまでです。
手順などは先ほどご紹介したリンクを見ていただくとしても、夏のワクシングは全ての温度が高いことによってハイシーズンよりも作業性があがります。
結果的にワックス浸透がハイシーズンに比べて簡単に行えます。以上が夏にホットワックスをするご紹介でした

コメント
今シーズンから自前のワクシングをしようと思い、とても参考にさせていただいています。
教えて下さい。
ガリウムからはその名も”BaseWax”という商品も販売されていますが、ベースとして使うのはあくまでもピンクで良い、ましくはピンクが良い、という理解でよろしいですか?
ハンズさん
コメントありがとうございます!また参考にして頂き感謝です。
>ガリウムからはその名も”BaseWax”
おそらく灰色の全雪対応WAXのことだと思うのですが、一度クリーニング用として使ったことがあります。かなり柔かいWAXなので、どこかで繋ぎとして入れるのもありかもしれません。WAXは人それぞれですが、とりあえずピンクから初めてみて試行錯誤されるのも楽しみの一つです^^楽しくWAXされることが一番良いと思います^^
お返事、ありがとうございます!
gabunomiさんを参考に、サマーワクシング始めてみようと思います。
知識ばかりを詰め込むより、まずはやってみないとですよね。
ハンズさん
お互い楽しみならがやりましょう^^
シーズンはもう少しですね!