クリーニングワックス?
いや~大分と寒くなってきましたが、今シーズンは雪不足な気がしています。昨年は3月末までは「今シーズンはすげ~」と思ってましたが3月半ばからかなり暖かく。
追記 2019年4月12日
おいおい逆に4月からハイシーズンが始まってます。GWまでは頑張れそうです。助かりました!
今シーズンは大丈夫でしょうか?すでに宿も予約して楽しみにしている私ですが…
ところでクリーニングワックスなるものがこのシーズンになると話題に上がります。今回は「クリーニングワックス」なるものを検証していきます。

ないない必要ないですよ
まず最初に言いますと「必要ありません」が答えです。なぜわざわざメーカーが出す「クリーニングワックス」なるものが商品としてあるのか?
はっきり言いますと「購買意欲」を掻き立てるためです。まったく必要ありません。そんなクリーニングが出来てしまうWAX(ホットワックス前提)があれば私は怖いです。
だってそうでしょ?ホットワックスをしながら汚れ成分だけを浮き上がらせるなんて無理ですよ。
一番柔かいWAXをたくさん溶かして
だからどうすれば良いのか?答えは簡単です。お気に入りのメーカーのワックスの一番柔かいものを購入して板にドバドバ溶かしてホットワックスをしてください。
その後、ワクシングペーパーか私のようにキッチンペーパーで吸い取れば「あら不思議!」驚くほどの汚れを浮き上がらせ綺麗なソールにしてくれます。
別にホットワックスをしなくても、綺麗なタオルでフキフキしてあげればソールは十分に綺麗になります。ただしホットワックスが十分に出来ている状況の板ならばという条件付きですが…

洗浄成分が入っているようなWAXって
クリーニングワックスって洗浄成分は入ってません。むしろ入っていたら今までのベースワックスやプレヒートで頑張って来た「ソール育てる会の会長?」としてとても悲しくなります。
だってそんな汚れを無理に取るホットワックスがあれば板にも洗浄成分が入っていくわけで良い事はないですよね。
そんな成分があったら板傷つけます
だからそんな成分が入っているワックスは世の中にありませんし(クリーニング成分が入っているスプレー式のものはガリウムでも販売している)怖いですよ。
ガリウムでも売ってます。たしか2Wクリーナーですね。この商品はメインがクリーニングですがホットワックスとは違います。
クリーニングが主体でワックス成分も少し入れておいたよ!って商品ですから。
純パラ(ただのベースワックス)で十分
とにかくメーカーのクリーニングワックスと書かれている商品が安いのであれば是非そちらをクリーニングに使いましょう。
個別に特別性能を醸し出したような表記の製品は使う必要がありません。なぜならホットワックスでクリーニングを行う為には大量の安物純パラフィンワックスが必要だからです。
でもこのクリーニングをした場合には安物純パラがどんどんソールに浸透します。というか無くなったワックス成分の代わりに浸透すると思うのです。
だからもしクリーニングワックスを施工したのなら、有る程度の硬度があるベースワックスを施工しなおして、硬いワックスでベースバーンを防ぐ方法になります。
面倒だから私はベースワックスでクリーニングする
だから私はベースワックスのバイオレット(紫)でクリーニングとベースワックスをして、その後にグリーンでソール内に硬いワックスを浸透させる方法を取っています。
実はこの方法SWIXのオフィシャルチームも取り入れているそうです。知らなかったとはいえ、私もかなりのマニアになってました。
まとめ
ということで個人的にはクリーニングワックスの優位性は見出せません。ただ誰もが私のようにワックスマニアではないと思いますので気にはなるでしょう。
私もその昔は使ってましたから。でも意味がないのと無駄に安物純パラがソールに混じるのが嫌だったんです。いままで丹念に仕上げたソールにシーズンが始まってから異物が入るようで。
という事でした。
コメント