スコア100から95くらいの人へのアドバイス
ゴルフボールって色々な種類があってお店でみていてもとても楽しいと思います。そしてキャリーバッグの中には色々な種類やメーカーのボールが入っている人も多くいると思います。
ボールによって飛距離も感触もかわるから
上級者って私がいうのははばかりますが、上手い人は「使うボール」「メーカー」を決定しています。私も絶対にこれ!って決めていたメーカーがあります。
実際に使用していたのは、「ブリヂストン(BRIDGESTONE) レイグランデ WF432」最初から最後までこれ。
ドラコンやニアピンで賞を貰うこともありましたが、これが一番お気に入りでした。現在は販売してないのかな?相当昔のことだってことがわかるでしょ?10年位前の話ですね。
と話は戻しますが、ボールって感触などが本当に違います。私が上記のボールを選んだのは「当時どこでも販売していたから」です。そして安い!理由はそれだけ。
打感が変るから違うボールでホールを回ることはしなかった
でも違うボールでホールを回ろうとは一度も思いませんでした。じゃドラコンなどで貰ったボールはどうしたのか?って。友人やお客様にあげたり。
そして練習場で打ってみたりしましたよ(笑)たまに練習場でもレンジボールではない球が入るときありますよね?多分私みたいな人間が打っているんだと思います。
そして、そんなことで打感が違うことを理解しているわけです。確かに違うボールで打とうかな?と思ったことはありますが、感覚が大事なスポーツですから本番ではやめてました。
違うボールで打つことを辞めると真剣になるよ
ちょっと何を言っているのかわからないと思いますが、心の持ちようの話なのです。キャリーバッグに色々なメーカーの球、種類があると「ゴルフそのものが適当」になります。
上手い人は、ボールを決めているし拾いものは不要とか言うでしょ
私が下手だった時に(140台)迷惑ばかりかけていたので、少しでも周りにご機嫌を取るために綺麗なボールを見つけたら、同じ組の人に「見つけたんです!どうですか?」みたいなことをよく言ってました。
そこで上手い人はこういいます。「必要ないよ」「いらない」「自分で使えば?」など。言い方が悪いですが下手な人ほど「違うボールでも喜んでもらうのです」
ということで、ゴルフに対する「心構え」の記事ですね。打感や感触や距離感が変るなどのこともあるのはあると思いますが、自分の道具を一番信頼し、それ以外は認めない。
自分も上手くなってくるとこの気持ちが良くわかりました。スキーでも同じです。人の板は興味があっても履きたいとは思わない。(試乗会などは違いますよ)
☆試乗会とはスキー板やスノボーの新作モデルを実際のゲレンデで試せる販売会社が行うイベントの事です。
まとめ
ということで、技術的なことではまったくありませんがアレコレ球をキャディーバッグに入れている人は一度、ボールをコレだ!って一種類に決めてラウンドしてみませんか?
なんていうか?プロ気分になったような錯覚もしてきますよ!そうすると自ずとスコアも良くなってくる。
そしてボールに傷がついたら「新品」に換えるなど細かい気遣いを自分にしてみてください。スコアって技術だけではなく「心の持ちよう」でグっと良くなることがあるのがゴルフですから!


コメント