ゴルフ練習場ですぐに球を打ってしまう!
練習場ですぐに球を打ってしまう人は自分で上達を遠のけています。かならず毎スイング度に、一度、打席から出て「アドレス」を取るように致しましょう。
そしてスパットを見つけて、本番さながらにポジショニングをとりましょう。スパットとは目印です。練習場では目印(スパット)は毎回同じでも結構です。
毎回同じ動作の方が、ゴルフ練習という分野においては本当は一番良い練習になると思いますよ。
ゴルフ練習場では目標物にアドレスをする
練習場で出来ないことは、本番(ゴルフ場)では絶対に出来ません。必ず目標物とスパットを決めてアドレスを取りなおすことを絶対条件にしてください。
ここでもアドレスを決めてから「練習場のホール」を見るのか?それとも見ないのか?本番を想定して必ず練習してくださいね。
またゴルフ練習場で目標物といっても
- 「真正面」
- 「斜め」
など色々な目標物が練習場にはありますが、私がオススメするアドレスの取り方はズバリ
真正面だけの目標物に決める
ことをオススメします。
斜めの目標物は練習場では難しいし、おかしくなりやすい
斜めの目標物に打つのは、練習場では難しいです。前後の打席者の事も気になりますし危険が伴います。
それに曲者はマットの線ですね。
またまた、下手糞な絵で申し訳ありませんが、マットの線が斜め方向のアドレスを難しくする原因です。
ですので、真正面の目的物とスパットを結んだ直線を真後ろから見て、ポジショニングに入り、真っ直ぐにアドレスが出来るか?を徹底してください。
え?打席から離れてアドレスを取り直す必要があるの?
真正面の目標物に対して、毎回同じアドレスをする為に「打席から一度出る」これは同じ目標物に対して「意味があるのでしょうか?」
そんな面倒なことをしなくてもいいじゃん!と言われそうですが、意味があります。ゴルフとは
記憶のスポーツである
と認識してほしいと思います。ゴルフは記憶を大切にするスポーツである、ともう一度申します。静的な動きから動的な動きを自発的に行うスポーツであるからこそ、ゴルフは難しいと思います。
静的な動きから動的な動きの始動は全て自分から始める
ゴルフの難しさは、止まっているボールに対して自らが動き出すことで行うスポーツです。例えば他のスポーツでは、動きの中で動作を行うものが大半です。
野球のバッターにしても「静的な動きから動的な動き」のように見えなくもないですが、バッター自身は「体を揺さぶったり」「足を動かしたり」
相手に対して挙動や動作を起すタイミングを掴もうと、僅かですが動きがあります。しかし、ゴルフにはこの僅かな動きがない。
一度固まった筋肉は始動するのが難しい
球を連続で打っていると、調子が良い日があると思います。しかし、一度打席から離れると、人が変ったように打てなくなる。
これはアドレスの変化が起こった結果なのですが、それほどにゴルフとは僅かな変化が絶好調や不調を発生させるスポーツだと思います。
今まで「細かいことを気にするな」と言っているのに?
はい。今まで細かいことを気にするな「デカイ筋肉」「大きい筋肉」で動けば、枝葉のようなことは気にするな!と記事に書いています。
「卵が先か、ニワトリが先か」論のようになってしまって申し訳ないのですが、大きな土台、所謂、下半身の使い方(膝の高さを変えない)ことをマスターすれば細かいことは気にして欲しいのです。
この部分が出来てくれば、大きな筋肉でスイングすることが出来、しかも体幹も自然に使えます。ただ「幹(ミキ)」が出来ていない段階で「枝葉(えだは)」について細かいことを気にすると「上達が遅くなる」と言いたいとご理解ください。
アドレスを毎回取り直すのは大きな筋肉に記憶もさせるため
毎球、打った後に打席を出て「アドレス」を取り直すのは
- スパットと目標物を結ぶ意識を練習場で徹底するため
- 目標物に対してアドレスが出来るように記憶させるため
- 固まった筋肉をリセットし、同じポジションが出来るようにするため
- 固まった筋肉とは好調な時なら最適なポジションをリセットという意味
- 不調な時でも、ポジションをリセットできるメリットもある
などの意味があります。良いスイングの時は良いアドレスやバランスが出来ているのですが、一度打席を離れると、改めて自分自身でポジションを作り直す必要があります。
それもゼロベースから。いい感じで打てている時ほど、連続で同じ場所で球を打ちたくなるでしょうが、ゼロベースから先ほどのポジションを作れるか?これが実戦でも生きてきます。
いくら練習場で良い球を打てたとしても実戦で出せなければ練習の意味がありませんから。練習こそ「自分に厳しく」すれば良いと思いますよ。
https://gutyanet.com/how-to-practice-golf/from-100-slices-aim-for-80/
大事ことなのでもう一度 ゴルフは記憶のスポーツです
上の記事は、そのアドレスが出来てきたら計測をしておくと不調になっても戻れるよって記事ですね。ゴルフは記憶のスポーツです。でも記憶はあいまいです。だから計測の意味が出てきます。
動きだしは第三者によるものではありません。すべて自己都合による始動から始まります。だからとても難しいスポーツなのだと思います。
ですから、毎回自分自身をリセットし直し、正しいポジションを体で記憶させる。記憶はあいまいでも毎回毎回していると、だんだんと職人のように同じポジショニングが出来てきます。
そして出来上がってきたら(その時々のレベルで)計測をしておく。とても大切ですよ。是非参考にしてくだい。
コメント