車のバッテリーあがりは突然起こりますが、外部からは判断が難しいだけで劣化は時間と共に進行していきます。
そこでCCAや内部抵抗値を計りながら、バッテリー交換の時期を予測する方法をお伝えします。
自動車のバッテリー上がりを未然に防ぐ方法
バッテリー上がりを未然に防ぐ方法は
・寿命判断
を予測できれば良いわけですが、劣化は使用期間だけでなく内部抵抗が大切です


とはいうものの、その前にバッテリー上がりの原因を知っておく必要があります。
突然のバッテリー上がりの症状
朝エンジンを掛けようとするが車のセルが回らない!
セルが回らないときは
・ランプが付かない場合は「バッテリー上がり」だと判断できます
室内ランプは点灯するが
逆に室内ランプは付くがセルが回らない場合は
DIYは、ほぼ不可能ですから修理工場(ディーラーなど)に連絡するしかありません
オルタネーターの故障による充電不足
この場合バッテリーに問題があるわけではなく
何度もバッテリーが上がる人は「オルタネーターの故障」など疑う方が良いと思います。

カーバッテリーの寿命は判断が難しい
一般的なバッテリー寿命はどれくらいでしょうか?
しかしバッテリーの寿命判断は本当に難しい。
極端な例ですが
・7年使ってもまだまだ新品に近いバッテリーもある
など、使用環境などで寿命がかわってきますが
内部抵抗値やサルフェーションによる蓄電能力の低下
バッテリー内部の抵抗が大きくなり、電力や電圧が正常通りの性能を発揮できなくなる症状
経年によりバッテリー内部のセルに、硫酸塩が硬くこびり付いてしまう事です
この2つが同時進行的に発生します。
こうなってくると、寿命が近いと考えられますが、内部抵抗を計測していくしか方法がありません。
バッテリー本来の寿命・健康度・パワーが知れる測定器
外観検査ではバッテリーの健康度を計ることはできません。
使用機器には「meltec ML-100」を使用します
この製品を使えば見せ掛けの電圧ではなく、今お使いのバッテリーの健康度とパワーを知ることが出来ます。
よって
・寿命なのか?
・メンテ不足だったのか?
・バッテリー液補充忘れ
バッテリー内部診断と内部抵抗値の設定内容
この機器でバッテリー診断が出きる内容は
・内部抵抗
・バッテリーの健康状態
・CCA(コールドクランキングアンペア)
・MCA(マリンクランキングアンペア)
が計測できます。実際の計測画像は説明書を読んで頂いたのちに移ります
CCA(コールドクランキングアンペア)とは
CCA(コールドクランキングアンペア)とは
CCAはとても便利な指標です
内部抵抗値のテスト方法
バッテリー診断テスト方法です。
車のトラブルで1番多いのはなんと「エンジンキーの閉じこみ」そんな時もJAF会員なら安心です。
実際にバッテリー診断をする
では実際にバッテリー内部診断を行います。
まずは車のバッテリーにつなげる
説明書通りにつなげます。
「IN VEHICLE」とは単体で計測しない方法
「IN VEHICLE」と説明書で記載されてます
カーディーラーにバッテリー診断をお願いしても、接続されたままで診断しますので同じ方法です
CCAなどの記載が無い場合はJIS規格で計測します
CCAの公表がある場合はこちらで。こちらではCCA622と記載がありました。
カーバッテリーのCCA値を設定する
テスターの更新ボタンを押していくとバッテリーの種類を設定できます。
以上で設定は終わりです。
測定開始
自動車バッテリーの診断結果と健康度の計測結果
内部抵抗値
電圧測定結果
バッテリーの健康度
充電容量の結果
カーバッテリー診断と内部抵抗値の計測から見えること
内部抵抗値は問題がない
今回のカーバッテリー診断により一つの指標を立てることができます。
CCA値が新品時より低下している
ただ気になる点も・・
「重要ポイント」今回の計測で少し疑問が・・考えられたこと
1点目に考えられることは
・充電容量も問題はない
ということは、オルタネーターの問題ではなさそうです。
2点目は
・当然-18℃で出せるパワーも落ちていた
しかし計測結果から、車のバッテリー劣化は進んでいる可能性が高いといえます。

バッテリーに対して、私の失念から起こった結果だったのですが、この時は少し疑問で腑に落ちませんでした。コチラがリンクです(泣)
バッテリーは外して測定するのが一番良いが
新車時から計測していれば数値の変化も判断が出来ますし、仮に途中からでも今回の計測結果を記録して次の計測時と見比べる為に必要だと思います。
3~4ヶ月(季節毎に)
3~4ヶ月毎の季節の移り変わり位で計測をしながら、どこかにメモをしていればバッテリーの劣化具合も判りとても良いと思います。
内部抵抗が増えてきたら
バッテリーが劣化してくると
3~4ヶ月季節毎に測定して安全なカーライフを送りたいものです。

コメント