花粉症で悩むあなたにグッドニュース!鼻うがいをしよう
この記事では、圧倒的に花粉症が楽になる「鼻うがい」をお伝え致します。自作の鼻うがいを目的にしておりますが、注意点などもかなりあります。読んで頂ければ有益な情報になると思います。
鼻うがいで死亡しない為にも、水道水を沸騰させ殺菌したお水を使うほうが断然安心です
アレルゲンが「ハウスダスト」・「くしゃみ」・「鼻炎」などのアレルギーを引き起こす
体の中に入ったアレルギーを起こす物質を「アレルゲン」と言うのは皆様も聞いたことがあるでしょう。
このアレルゲンが鼻に入ると「くしゃみ」や「鼻水」を出してアレルギー物質を体から追い出そうと必死に防御反応をおこします。
しかしその程度で体から出せるなら直ぐに症状は治まりますが、花粉症などではそうはいきません。
また最近では40代から花粉症やその他の症状で悩むひとも増えてきました。40代といえば、
色々な変化が起こる時期でもあります!
そこで、このアレルゲンを「くしゃみ」と「鼻水」以外で取り除く方法が「鼻うがい」と云うわけですね。洗浄液で大量に鼻を洗えるのですから「鼻水」などの比ではありません。
鼻うがい ハナノア
ハナノアをいう商品をご存知でしょうか?こちらのような商品になりますが、かなり良い商品です。私も自分で使っておりましたが、「鼻炎・花粉症」の時期にはかなりお世話になりました。
しかしです。鼻つまりや花粉・鼻炎では何度も何度も使いますので結構なスピードで消耗してしまいます。それに容量も少し物足りない…
それに普通の鼻とおりの時ではなく「鼻つまり」の時ですから中々「鼻うがい」といっても鼻に洗浄液が入っていきません。わかりますよね。鼻の穴が詰まっていて洗浄液が入らないのです。
これではうがいができませんし無駄な洗浄液が多くなります。そこで考えました。生理食塩水で洗えば同じだと!!
作り方と準備するもの
- 一度沸騰させ冷ましたお水
- 私は「博多の塩」のようなミネラル塩を使用
- わざわざ購入しなくても「食塩」でもOK
- うがい場所はお風呂場が最高です
水は必ず一度沸騰させ冷ましたものを使用してください。私は面倒なので「そのままの水道水」でしておりますが何事も自己責任です。ブログなんで「一度沸騰させたお水」が良いと思います。
アメリカのシアトルで鼻うがいをしていた女性が死亡したそうです…。女性は水道水をろ過し使用していたようですが、煮沸は必ずしましょう!

生理食塩水で鼻うがい 痛くないですか?
大丈夫です。まず鼻に水が入って「ツーン」と痛むのは体の体液と浸透圧が違うために発生します。だから体と同じ浸透圧にしてあげれば痛くありません。
しかしそんなことを言われてもイメージできませんよね。病院などで透明の液体で傷口などをいったん洗浄されたことないでしょうか?あの時ってなぜか痛くないことが多いのです。
やはり体と同じ体液の塩濃度になっているので痛くないわけです。
0.9%の塩濃度で作れば 痛くない生理食塩水が出来る
体の体液とほぼ同じ濃度を作るには0.9%の塩加減で作れば実は完成です。
水の量 | 塩の量 | 塩分濃度 |
1リットルに対して | 9gの塩 | 0.9% |
500mlに対して | 4.5gの塩 | 0.9% |
この分量で作製すれば、鼻うがいをしても痛くない「生理食塩水」の出来上がりです。
もう一度申します。
- 水は一度「沸騰させ」好みに応じた温度で
- 水の水温も体温に近いほうが「違和感」は少ない
- 33~36℃くらいが使いやすい
- 塩分濃度は0.9%で作る
完成しました。これで思う存分に「鼻うがい」をしていきましょう。
鼻うがいの注意点
鼻うがいでは気をつける事があります。鼻と鼓膜の関係ですが「鼻うがい」をする為に勢いよく生理食塩水を鼻に出しては絶対にだめです。
いきなり高圧の水流が鼻にはいると「鼓膜」のほうに流れていきますし最悪「鼓膜が破れる」かもしれません。子供さんの場合は特に注意が必要です。
ですから鼻うがいをするに当たっては「ゆっくりと生理食塩水」を鼻に送り込んでいくような動作を心掛けて下さい。
必ず口を開けて行う
ゆっくりと水を出しながら「口を必ず開けて」鼻うがいによって出た汚れを口から出して下さい。
洗浄ノズルは大人用と子供用が付属で
画像の上「単孔ノズル」というのが一応「大人用」になります
画像下の「4孔ノズル」が「子供用」になります。
洗浄したい場所に応じて使い分けると良いと思いますよ。
鼻を洗浄したあとは「強く鼻をかまない」ことを守る
先ほどの洗浄の時も「勢いよく生理食塩水」を出さない事が大切でしたが、洗浄後も鼻は強く噛まないでください。メーカーでは中耳炎になる可能が出ると書いてますね。
自分もそうなり掛けていたのだと今理解したよ。怖いね~。
自分で鼻うがいをした効果と評価など
鼻うがいをすると何が良いのか?メーカーでも商品説明に書いてありますが、自分もそのとおりだと思います。
- 鼻炎に
- 鼻つまり
- 鼻水の解消
- 萎縮性鼻炎(鼻の穴がつまる最悪のやつですね)
- アレルギー性鼻炎(ハウスダストもかな?)
私はこの商品で洗浄した後に「点鼻薬」を使います。私病院で
- ダニアレルギー
- スギアレルギー
- イネアレルギー
といわれまして、本当は定期的に耳鼻科に行くべきなんでしょうが、この鼻うがいと市販の「点鼻薬」で快適に毎日を過ごせています。
お風呂に入ったときが一番良い
お風呂に入った時に「鼻うがい」をするのが一番効果的だと思います。皆様も子供の時に「鼻つまり」になったら暖かいタオルなどで鼻を温めたはずです。
なぜか暖かくなると、ある一瞬だけ「鼻とおり」が良くなる瞬間があります。それを一体的に起こせる場所が「お風呂」です。風呂なら濡れても問題なし!
ここならまったく濡れても問題ありませんし、とことん鼻を洗浄できます。
でもやり過ぎは気をつけてね
鼻が通ると「快適に生活」が出来ますが何事も「やり過ぎ」は禁物です。一日に何度も洗うのはやめて2回くらいまでがいいですね。
- 朝1回・夜お風呂時に1回の合計2回
本当に洗うと気持ちがよいのでついついしてしまうのですがお気をつけ下さい。皆様も簡単に鼻うがいはできますので一度試してください。では!
コメント