IQOSやグローと真っ向勝負する為に、JTは高温加熱方式のプルームSを市場投入しました。
しかし本当に真っ向勝負なのか?私には少し、違うような気がします・・
プルームS 高温加熱方式の電子タバコ
この3機種を投入したことで、世界市場の多くのユーザーを獲得しようと、JTは考えているようです。
あとプルーム専用タバコが必要ですから、それぞれに対応する「たばこ」はこちらの記事で
プルームSを入手したのでレビューを引き続き書いてみようと思います。
プルームSのパッケージはお洒落
丸みを帯びたパッケージになっている
製品の内容は本体と、電源アダプアー・USBコード・それに掃除ブラシが入っている。
たばこスティック20本吸うごとに掃除が良いみたい
説明書によると20本吸うごとにクリーニングをするのが良いそうです。
掃除の仕方
本体の底に掃除カバーがあるので、パカっと開けると掃除ができます。「たばこスティック」を挿すところから、ブラシをゴシゴシするだけでクリーニングは完了します。
普通のタバコとの大きさ比較
写真のようにプルームSのたばこスティックは相当小さく細身である。
他の2機種と違い注意点は
IQOSと同じであまり奥まで差し込まない方が良い
・左側は差込過ぎた「たばこスティック」
・右側は良い具合に挿せた「たばこスティック」
あまり奥までギュ!と差し込むと中で曲がります。
ゴミは出てしまう
左が吸い終わったスティクで右が新品のスティック。ほとんど使用前後で変化が無い事をご理解してもらえると思う。
高温加熱式なので新品のようには見えるが、基本的には使えないがモッタイナイ・・
そこで、コチラではシケモクや、吸い終わったガラで何度吸えるか?を実験してみました
プルームSの感想は?
高温加熱であるが無臭を追いかけすぎたのかな?
この商品は使い方を間違わないければ、満足をすると思いますが、人によれば満足度は低いかもしれません
たばこの代替品と考えると
紙たばこの代替品と考えると満足度は少し低いかもしれません
などの理由が挙げられます。
裏を返せば全てはメリットなのですが
などメリットは、デメリットでもありますからね。
グロー・IQOSに勝てるか?正直に言いたい
まず電子たばこの中で、紙巻タバコに近いのは
だと思います。
逆に従来の紙巻タバコの商品と同じようにしながらも、匂いを軽減させたのは
どの製品も加熱をすれば臭いが出てしまう。技術ではなく、温度の調整によって他社それぞれの性格が出てくるところです。
タバコだけが原因ではありませんが口臭問題もありますからね!
しかしプルームSが取り入れる高温加熱方式は
・僅かに立ち上げる臭い
・デバイスの長さをタバコ程度にしたこと
・アナログな掃除動作を取り入れたこと
電子タバコでありながら、味と臭いにマジメに取り組んだ姿勢は凄いと思うのです。プルームSだと、昼休憩の忙しいときにはチョット戦いにくいけど・・記事はコチラで!
勝つか負けるかでいえば、これからのスメル意識で変わる
世界中で臭い問題や、副流煙の問題が取りざたされているので、その流れが多く大きくなれば「プルームシリーズ・高温加熱式のプルームS」は負けないと思います。
ただ、現状は異色を放つプルームSですからもう少し時間が必要かもしれません。
でもあんまり、臭いに焦点があたると、体臭問題も激しくなるから痛し痒し
プルームテックSのオプション品など
最後にオプション品などをご紹介して終わります。
肌触りも大変よい本製品ですが、手で包みこむので「手垢」が付いてしまいます。手汗ベトベト系ですね・・
そこでこんなアイテムを使うと
手垢や汗などを目立たなくしてくれるだけでなく、ツートンカラーになってちょっと違う雰囲気を醸し出してくれるアイテムになります。
シリコンカバーですが、非常に優しい手触りで、ゴムの匂いもなく手に良く馴染みます
プルームSスタンドを使ってみる
画像左から
・シリコンカバー
・たばこスティックゴミ箱となります。
プルームSスタンドは、シリコンカバー装着の方が、より一層しっくりきます。
プルームSのまとめ
・匂い問題が気になるなら他のプルームで対処
・満充電でたばこスティック10本程度が吸える
と現時点ではこのように感じております。
コメント