アクションカメラ「APEMAN a66」は名機!2019年でも買いと評価!本当にa66は名機!欲しい人は急げ!まだ販売しているし、激安すぎる!
その理由はなぜか?この記事はスペックなんて書かない!スペックが見たければこちらから!
「APEMAN a66」はバッテリー駆動時間が長い!
まず、a66sという後継機種も購入したけど、やはり1.5インチモデルのa66は駆動時間が長い!画質も大事だろうとは思う!
スキー・スノーボードをしない人には「?」かもしれないけど、是非アクションカメラの購入を検討しているなら、最後まで読んでもらいたい!
私はスキー・スノーボードが大好きで、寒~い、雪山でその真価を問いたかった。
本当にマイナス10℃の気温になるゲレンデという特殊な場所でメーカー公表値のバッテリー2時間駆動は本当なのか?
先に結果をいうと、
寒いゲレンデのなかで2時間以上もつというのがこんなに凄いとは思わなかった。まぁWI-FIモデルで失敗もしたからね・・
バッテリーは気温が下がれば性能が落ちるのは当然だが
バッテリーは気温が下がれば能力は著しく低下します。先日もバッテリーの内部抵抗を記事にしたけどCCA(コールドクランキングアンペア)と言うくらい、寒い時が一番バッテリー能力を左右する。
ゲレンデは寒い。当たり前だが寒い。しかも使い方は「防水ケースなし」のほぼ外気温と同じ状況でこの駆動時間!この安物のアクションカメラを正直凄いと思いました!
防水ケースにも入れていません。理由は音声が入らないから。せっかく遊びに来たのに「無音の映像」って嫌じゃない・・
これが水中の中ならこっちも「無音上等」なんですが、陸上ですから音声は欲しい!と思うのは当たり前!ですからそれを考えると「ほぼ外気温」で使用しているワケです。
どんな運用状態をしているかいうと・・
両手フリーで自動撮影をしたい!
ヘルメットに装着も考えたけど
まず最初にヘルメット装着が考えられる。これはとても便利だろうと思ったけど、激安アクションカメラに遠隔動作をするような仕組みはない。
何かの拍子に電源が落ちていれば「撮ったつもりが撮れていなかった・・」というのも寂しい。となると起動している状況がわかりつつ、操作はできるだけしない場所が必要になります。
そこで・・
ウェア 胸パスケースに入れてみた
色々考えた結果、この写真右上のパスケース内に入れてみたらバッチリでした。これで「雨・雪・吹雪」にも一応の保護は出来るようになりました(簡単にですが・・)
ウェアを買う人や胸パスが標準で付いている人はここに入れてみると、とても良い具合になりますよ。ちょっとズレはありますが、滑っていても体が正面を向くので被写体を考えることなく撮影が出来きます!
で、1度電源をONにしたら、昼休憩まで起動しているかを目で確認しつつ、付けっぱなしにしておきたかった。
カメラもちょうど良い高さだった
胸パスケースに入れることで滑る動画を撮るにしても、家族と話をしていても、とても良い高さになった。
しいて注意点を上げるとすれば、雨や雪などはレンズ突起部にあたるので水滴がなかなか取れない。この場合は手で払ってあげる必要があるくらいかな?
次にa66をどんな風に使う?かが問題。高級機種のように「お姫様的」に扱う必要は全く無い。しかし現実は、逝くなら逝ってくれ精神で使っても壊れない・・
「APEMAN a66」が生きてくる使い方
記録用アクションカメラとしてガンガン使う
記録用アクションカメラとして「APEMAN a66」はガンガン使うベキ!先も書いたけど、高級機種のように「お姫様的に扱う」必要は全く無い。なぜなら激安だから!
ワンシーズンでどうせ壊れるだろうね!なんて思って使っていても壊れない。昨シーズンはかなり滑りにいきました。もちろんコブで転ぶことも多々あり。
そんな事を考えると相当タフな商品なのか?ワンシーズンでダメだろうと思っていましたが、良い意味で裏切られました。
「APEMAN a66」の耐久性を信じる?
しかし激安アクションカメラは使ってナンボ!壊れてナンボ!なんだけど壊れない(笑)そしてタフ!タフなことはコチラでご紹介した通りだけどマジでタフ
たぶんですが、a66は余分な機能が全くない。その代わりに「内臓チップ」に迷走電流などが、発生し難くてタフなんだと思う!
壊れてもOKな価格に精神的に楽!だけど使うシーンは選ぼう!
この「apeman a66」の使い方としては、人生で大切な思い出に残すような場面で使うのは少し違うかな?というのが本音。例えば「新婚旅行」なんて所で使うのは勇気がいる。
人生最大のイベント等の思い出シーンは確実に動く高級製品がいいと思います(笑)二度と行けなさそうな場所で「メイン使いとしては怖い。そんな場所は高級製品の方が安心」という意味です。
激安アクションカメラはガンガン使ってこそ、その真価を発揮すると私は思っている(笑)
本当に何も言う事がない程性能が良かった。口コミが良かったので購入したけど、バッテリーを考えるなら、今2019年現在でも「APEMAN a66」は名機です!
とはいうもののズタボロの画質だと残念になるワケですが、実際は家庭のTVで映し出しても特段なにも困らない。
正直いうとFPSの反応は遅いのかな?でもアクションカメラに求められることはただ1つ!
1つじゃないんだけど、とにかく素晴らしい名機!
画質は相当良いと思う
下は実際の動画キャプチャ。かなり圧縮しているが相当綺麗。動画キャプチャーから圧縮してこの画像ですからかなり良いですよ。
晴天時
雪の風景
曇り空
上の画像はかなり圧縮をしているので参考程度でお願いします。このアクションカメラを使い家族で撮り合いっこをすると、自分の滑りを見る事ができて上達にすごく貢献してくれている
子供のレッスンにも使えるし動画鑑賞も楽しい
子供のレッスンにも使え、滑り終わった後は動画鑑賞を宿でする。家族でワイワイ言いながら見ると、とても楽しよ。今年の冬はぜひ使って欲しいアイテムと思う。
自宅や宿で快適に動画を撮る・見るなら
アクションカメラは必需品だけど、付属品もそろえておいて欲しい。ここまで購入しても安すぎてコスパ最強です
外出・旅先利用で必要なアイテム
急速デュアル充電器も必需品。ゲレンデには多くの人が最低4時間は滑ると思う!この商品は互換バッテリーだけど、この価格でバッテリー3個も付く!
バッテリーは思っている以上に必要です。1日中録画動作を約束したいのなら、a66のバッテリー交換を昼休憩にすれば安心な運用が出来ますよ!私もそのような運用方法です
宿のTVで試写会をするなら必ず必要です
「APEMAN a66」本体はミニHDMI接続だから、TV画面で見るには「MINI-HDMIケーブル」が絶対に必要
たぶん大丈夫なようにa66のリンクを作成したけど、Amazonのスペック表の1番下でa66となっているか確認してくださいね!
まとめ
とても良い製品だったので、もう一個追加購入を後日してしまったくらいです。(2017年当時)この3アイテムを購入すればa66は外部出力が出来るので宿のTVで動画鑑賞ができます。ケーブルだけは特に忘れないでね。
2019年また購入しよう!



コメント